2025年11月27日木曜日

(25BRb)【神戸市ポスター】認知症の人 みまもりシール

「みまもりシール」ポスター~(関守町2丁目自治会より提供)。認知症高齢者などが行方不明になった時、迅速な身元確認・保護につなげるためのシールです。発見者が衣服などに貼られたシールの二次元コードをスマートフォンなどで読み取ると、市ホームページが表示されます。

 

ホームページに記載のコールセンターに電話をし、シールの番号と現在地を伝えることですぐに身元確認を行い、コールセンターが警察へ連絡し、行方不明者の迅速な身元確認と保護につながります。

※シールには登録番号しか記載がないため、個人情報も守られます。二次元コードを読み取っても、個人情報は表示されません。

  

<紹介記事>

タイトル: みまもりシール

URL: https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/carenet/ninchisyou/mimamorishi-ru.html

発信者: 神戸市

発信日: 2025/10/21



(25BRa) 防災訓練 ~ 地域の結束力と備えの重要性

充実している~【地域全体での見守り体制】①消防車両の巡回、②各戸の玄関や門扉に掲示された「安否確認カード」の確認、③民生委員や看護師らによる要援護者の安否確認。【地元事業所と協定】①訓練場所提供、②生活用水を確保するための発電機、③AED。【その他】①初期消火訓練、②非常食の炊き出し訓練

 

自治会、(21)安全、(28)イベント、(29)共助、(54)会社

 

<紹介記事>

タイトル: 地域一体で「もしも」に備え 峰岸下自治会が防災訓練 

URL: https://www.townnews.co.jp/0405/2025/11/12/810996.html

発信者: タウンニュース(伊勢原)

発信日: 2025/11/12

2025年11月26日水曜日

(25BQb)【市ポスター】本年度 年末年始ごみ(神戸市)

年末年始のごみ収集日:●新年をごみのない美しいまちで迎えていただけるよう、1229日(月曜)~31日(水曜)までの間「年末の特別収集」を行います。通常のごみ収集は、年末の1226日(金曜)まで、年始は15日(月曜)から行います。必ず午前5時~8時の間にごみを出してください。(関守町2丁目自治会より提供)。

 

2025年度「掲示・回覧用お知らせチラシ(日本語版)」を添付します。

下記の神戸市のURLには、その他の言語のものもあります。

・英語(English)

・中国語簡体字(中文・Chinese)

・韓国・朝鮮語(한국어Korean)

・ベトナム語(Tiếng vitVietnamese)

・ポルトガル語(PortuguêsPortuguese)

・スペイン語(EspañolSpanish)

 

<紹介記事>

タイトル: 2025年度 年末年始のごみ収集日

URL: https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/r7_nenmatunensigomishuushuu.html

発信者: 神戸市

発信日: 2025/11/14

 

自治会

(a1)神戸市掲示物

(72)神戸市

(25BQa) 自治会費約70万円を着服した元会計担当を逮捕

京都府警南丹署は、業務上横領の疑いで、元会計担当者を逮捕した。容疑を認めている。逮捕容疑は、自治会の口座から、現金692千円を引き出して着服したとしている。使途不明な約250万円の支出があり、余罪があるとみて捜査している。現時点で、Yahoo! Japan ニースには、23コメントが寄せられている


<紹介記事>

タイトル: 自治会費約70万円を着服 容疑で元会計担当者の男を逮捕 使途不明な支出は約250万円

URL: https://www.sankei.com/article/20251125-7ZJICN6PDJPXHDX67BRH2KIATU/

発信者: 産経新聞

発信日: 2025/11/25

 

<二次情報>(2025/11/26現在 23コメント)

タイトル: 自治会費250万円が不明、一部を着服していた疑いで元会計担当者47歳男逮捕【独自】

URL: https://news.yahoo.co.jp/articles/e27d60e819af721f4c30ce9e2e8485d375539bc1

発信者: Yahoo! Japan ニース(京都新聞)

発信日: 2025/11/25

2025年11月25日火曜日

(25BPa) 「電子回覧板」~約3割が「友だち」登録

様々な工夫がある。●画面には執行部が配信した回覧物がタイムライン表示され、登録者はここで即時に情報を手にできる●自宅で体調を崩し救助を求めたいとき、トーク画面に文章を入力すると自治会の三役にのみ通知される●持続的にするため仕組みを簡易にする●町内の飲食店や商店、企業から「お得情報」の広告を掲出する予定(収益を期待)

 

サイト管理者の懸念

 > 「安心・安全」の面からも期待される。例えば自宅で体調を崩し救助を求めることも可能だ。トーク画面に文章を入力すると自治会の三役にのみ通知される仕組みで、会話がやりとりできる。他の会員がこの会話を目にすることはない。

  良い仕組みだとは思うが、わがままな会員がいると、自治会三役が振り回されてしまうのではないか。

 

<紹介記事>

タイトル: 中央三丁目自治会 回覧板をデジタル化 情報の即時性確保

URL: https://www.townnews.co.jp/0301/2025/11/20/811887.html

発信者: タウンニュース(さがみはら中央区)

発信日: 2025/11/20

2025年11月24日月曜日

(25BOa) 自治会は“災害から命を守る最後の砦”である

「災害に備えて自治会が必要だ」に「税金を払っている。災害対策は行政の仕事だ。自治会は必要ない」という声もあります。それに対して、「自治会が災害時に果たす“3つの役割”」を、わかりやすく紹介しています。その通りだと思います。その他「日常のつながりが非常時の行動を変える」などを説明し、今後の方向を示しています。

 

<紹介記事>

タイトル: 【災害に強い地域は“自治会”がつくる】いま改めて問われる、地域コミュニティの底力

URL: https://go2senkyo.com/seijika/197848/posts/1232573

発信者: 選挙ドットコム(大谷 たかまさ)

発信日: 2025/11/21

2025年11月23日日曜日

(25BNa)【記事リスト】 11/14~11/22

(0)(6)(7)自治会加入<(0)加入すべきか否か・(6)強制加入・(7)ナッジ理論による加入促進ポスター>、(2)「班長選びで自殺」損害賠償請求、(3)黄色いタオルで安否確認、(4)公営住宅の管理人、(5)空き家解消のためのカードゲーム、(8)地域コミュニティ推進支援、(9)会計に関する質問

 

(0) (25BEa) 自治会に加入すべきケースか、そうではないか  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/14a.html

 

(1) (25BFa)【記事リスト】 11/0611/13  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/15a.html

 

(2) (25BFb)「班長選びで自殺」~損害賠償請求は棄却された  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/15b.html

 

(3) (25BGa) 黄色いタオルで安否確認~賃貸の多い団地  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/16a.html

 

(4) (25BHa)【知恵袋】市営住宅の管理人に対する指導監督責任  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/17a.html

 

(5) (25BIa) どうする空き家?カードゲーム ~ 京都市  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/18a.html

 

(6) (25BJa)【知恵袋】自治会に加入を強制されているよう  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/19a.html

 

(7) (25BKa) ナッジ理論を活用した自治会加入促進ポスター  

https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/25bka.html

 

(8) (25BLa)持続可能な地域コミュニティ推進に関する連携協定  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/21a.html

 

(9) (25BMa)【知恵袋】支払票を作る際に、別々にすべきか?  https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/22a.html

 

※ 一つ前の【記事リスト】は、

https://sekimori2.blogspot.com/2025/11/15a.html

 

※ 一つ後の【記事リスト】は、後報