2024年6月25日火曜日

(246Pb)【自治会】LINE活用で地域コミュニティのデジタル化を推進

 【 地域 ・ デジタル化 】「活動の存続危機? 自治会が抱えるさまざまな現状と課題」「LINEを活用して自治会の活性化と業務を効率化。自治体向けのセミナーを開催」「持続可能な地域社会の実現を目指して。ソフトバンクとLINEヤフーの取り組み」


記事:LINE活用で地域コミュニティのデジタル化を推進。デジタルデバイド解消に向けたソフトバンクとLINEヤフーの取り組み、https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20240614_01

 

【情報発信者より】

 住みやすい街づくりのために、地域コミュニティにおいて中心的な役割を果たしている自治会や町内会。昨今では、地域内でのデジタル化が進み、回覧板や掲示板での伝達から、メッセージアプリやSNSなどで地域活動などの情報発信をする自治会や町内会が増えてきています。

 ソフトバンクはLINEヤフーと共同し、地域コミュニティの維持・活性化を目指すため、コミュニケーションアプリ「LINE」を活用した地域コミュニティのデジタル化やデジタルデバイドの解消に取り組んでいます。

 

目次

活動の存続危機? 自治会が抱えるさまざまな現状と課題

LINEを活用して自治会の活性化と業務を効率化。自治体向けのセミナーを開催

持続可能な地域社会の実現を目指して。ソフトバンクとLINEヤフーの取り組み

 

<参考URL> 

地域コミュニティに関する研究会報告書








(246Pa)【6/22~10/20】『さくらサーカス 神戸公演』ポートアイランド

 【 サーカス 】30秒間で最大50回連続で人間の足の上で宙返りを繰り返し続ける足技「イカリオス」、「空中大車輪」「エアリアル」「空中ブランコ」「綱渡り」「トランポリン」「ローラーボーラー」「フラフープ」など。公演中は撮影OK


行事: (6/2210/20(指定日))『さくらサーカス 神戸公演』、ポートアイランド内 特設会場(中央区)

記事: 掲載日(6/21)、ポートアイランドで「さくらサーカス 神戸公演」開催 神戸市、https://kisspress.jp/articles/50070/

 

【情報発信者より】

 ポートアイランド・みなとじま駅近くの特設会場にて、622日から1020日までの期間「さくらサーカス 神戸公演」が開催されます。

 120年以上続くサーカス一家の4代目のコロンビア出身・アラン団長率いる大家族のサーカス団「さくらサーカス」は2020年に和歌山県で旗揚げ、全国各地で公演を行い、空中ブランコや大車輪といった迫力満点のパフォーマンスにより各地で好評を集めています。

 

・ 2人組の「マルチネスブラザーズ」による、30秒間で最大50回連続で人間の足の上で宙返りを繰り返し続ける足技「イカリオス」

・ 二つの円形(直径約2m)が交差する「空中大車輪」

・ パフォーマーの技術と芸術性が融合した「エアリアル」

・ ステージ上空から吊り下げられたブランコに乗り、空中で様々な技や動きを行う「空中ブランコ」

・ サーカスの代名詞でスリルと緊張感を味わえる「綱渡り」

・ ほかにも「トランポリン」や「ローラーボーラー」、「フラフープ」など魅力的なパフォーマンス

 

【日時・場所など】

開催期間 2024622日(土)~1020日(日)

 ※815日(木)を除く毎週木曜日、94日(水)、109日(水)は休演

場所 ポートアイランド内 特設会場(神戸市中央区港島1-10

時間 10:30~/13:30~/16:30~/19:00

チケット料金

 ●A

  大人(高校生以上)当日 3,700円 前売 2,800

  子供(3歳~中学生)当日 1,700円 前売 2,500

 ●BOX

  大人(高校生以上)当日 4,900円 前売 3,900

  子供(3歳~中学生)当日 3,900円 前売 2,900

 ※前売り券は前日の23:59までの購入できます

 ※3歳未満は大人1人につき1名まで無料(膝上での鑑賞のみ)

 チケット購入 公式サイトから購入できます

 

<参考URL> 

さくらサーカス 公式サイト https://www.sakuracircus.co.jp/

「さくらサーカス・ポートライナーセット券」を発売いたします。 https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/334575318078.html








2024年6月24日月曜日

(246Ob)【子育て】「子どもが外遊びできる協働の居場所づくり」意見書公開

 【 子ども ・ 外遊び ・ 居場所 】「子どもの日常に外遊びの時間を確保する」「子どもが歩いて行ける圏内に外遊びの場所を確保する」「子どもの外遊びに関わり起動する人を集める・育てる・増やす」「外遊びで子どもの日常をワクワクさせるまちをつくる」


記事:神戸の子ども居場所フォーラム~子どもが外遊びできる協働の居場所づくり~意見書の公開、https://www.city.kobe.lg.jp/a52374/634803658012.html

 

【情報発信者より】

 神戸市では、学校や地域等と連携し子どもの安全な居場所の確保に取り組んでいますが、近年、子どもが外で遊ばないことによる体力低下が課題となっています。

 子どもが外で安全に遊べる環境を整え、心身ともに健康な子どもの成長を促進するため、学校、行政、地域、NPO等の役割分担・連携協力について議論する「神戸の子ども居場所フォーラム~子どもが外遊びできる協働の居場所づくり~」(全3回)を開催し、神戸市への意見書をまとめ、本意見書を市長に提出いたしました。

 このたび、本フォーラムに関しましての、意見書を公開いたします。

 

<参考URL> 

意見書 神戸の子ども居場所フォーラム意見書(PDF:2,022KB

フォーラム【全3回】につきましては、下記ホームページにて公開しております。

https://www.city.kobe.lg.jp/a52374/ibasyo_forum.html




(246Oa)【7/8~7/14】『喜楽館~開館6周年記念特別公演~』開催

 #申込情報 (前売販売中 完売の場合有り)【 喜楽館 】出演者として、喜楽館名誉館長である桂文枝さんや、月亭八方さん、桂文珍さん、笑福亭仁智さん、笑福亭鶴瓶さん、桂米團治さん、桂吉弥さんなど、上方落語界の人気者が勢ぞろい。


行事: (7/87/14)『喜楽館~開館6周年記念特別公演~』、神戸新開地・喜楽館(兵庫区)

  申込情報 (※完売の場合有り)

記事: 掲載日(6/23)、神戸新開地・喜楽館で「喜楽館~開館6周年記念特別公演~」開催 神戸市、https://kisspress.jp/articles/49831/

 

【情報発信者より】

 神戸市兵庫区にある『神戸新開地・喜楽館』が、今年で6周年を迎えることを記念した「喜楽館~開館6周年記念特別公演~」を78日から14日まで開催します。

 出演者として、喜楽館名誉館長である桂文枝さんや、月亭八方さん、桂文珍さん、笑福亭仁智さん、笑福亭鶴瓶さん、桂米團治さん、桂吉弥さんなど、上方落語界の人気者が勢ぞろい。(すでにチケットが完売している公演もあります)チケットは、喜楽館チケット窓口で販売されるほか、セブンイレブン、チケットぴあで購入可能です。

 また『神戸新開地・喜楽館』では同館の運営を応援する「タニマチ」を募集中。入場チケットを割引購入できる「タニマチ名刺」に加え、昼席入場予約券「笑門来福チケット」2枚のほか豪華特典が盛りだくさんで、『神戸新開地・喜楽館』を応援しながらより楽しむことができるシステムです。応募はHPやFAX、同館事務所にて受け付けています。

 

【日時・場所など】

開催期間 202478日(月)~14日(日)

場所 神戸新開地・喜楽館(神戸市兵庫区新開地2丁目4-13

料金 前売、当日とも 3,500円 ※完売の場合有り

 

<参考URL>  神戸新開地・喜楽館 公式サイト

https://kobe-kirakukan.jp/





2024年6月23日日曜日

(246Nc)【お店・スポット】紹介記事を紹介(概ね6月前半の記事)

 【 紹介記事を紹介 ・ お店 ・ スポット  】中央区のお店、西須磨のお店、神戸市のスポット、西須磨のスポットに関する紹介記事を紹介します。目安としては最近半月で紹介されたものが対象。

※ 西須磨の地域割りについては、https://24suma.net/abouthp/abouthp_02/abouthp_02_c/abouthp_02_c_7/

※ 「スマシー」は、神戸須磨シ―ワールド

 

● 中央区のお店

       場所   店舗数(店名)       記事URL       記事タイトル  記事出所     記事配信日    備考

==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==

     神戸・三宮の駅チカ   リーズナブルな「和食モーニング」   3店舗       https://kobe-journal.com/archives/8374888665.html       駅から徒歩2分!神戸・三宮の駅チカで「リーズナブル」な『和食モーニング』。雨の日を楽しむテイクアウトも  KOBE Journal  2024/6/15     M-KITCHENM’KICHEN(エム・キッチン)」、「Piccolo Ho Maretta(ピッコロホマレッタ)」、「フラワーショップ花次郎 三宮店」

 

● 西須磨のお店

       場所(分類)  テーマ 店名(店舗数)       記事URL       記事タイトル 記事出所      記事配信日    備考

==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==

     須磨海岸東    とっておきのフードメニュー  ブルーオーシャン       https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202406/0017726299.shtml       神戸須磨シーワールド、とっておきのフードメニューは ローストビーフやペンギンのおにぎり、シャチのソフト       神戸新聞 NEXT       2024/6/3      スマシーの中

     山陽月見山駅  モーニングを食べに   喫茶ポエム       https://www.blog-sanyo-railway.com/sanyo-010/2024/06/08/%e7%a5%9e%e6%88%b8%e9%a0%88%e7%a3%a8%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89%e3%81%ab%e5%b0%91%e3%81%97%e7%ab%8b%e3%81%a1%e5%af%84%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%80%81%e3%83%a2/      神戸須磨シーワールドに少し立ち寄ったのと、モーニングを食べに【喫茶ポエム】(月見山駅)に立ち寄りました!  山陽沿線ブログ       2024/6/8     

     須磨海岸東    神戸銘菓とコラボした限定パッケージ ワーフ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a31aa635e5d68868fab687aacf559ab1515a4518       【神戸市】神戸銘菓とコラボした限定パッケージがならぶ神戸須磨シーワールドのギフトショップ「ワーフ」      Yahoo! Japan  2024/6/8       スマシーの中

     山陽須磨寺駅  老舗パン屋のヒミツ   kimuraya (キムラヤ) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c5aaa1d0a7899458def233cdcd91a1c87798c371       【神戸市須磨区】園児にも大人気のあんぱん?お年寄りも好きなハード系?須磨商店街、老舗パン屋のヒミツ      Yahoo! Japan  2024/6/12       須磨寺商店街

     山陽須磨寺駅  創業140年老舗の和菓子にリスペクト 大師餅本舗(だいしもちほんぽ) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37140c96c4d12372ea79f1f63d24b4e32b1caa7b       【神戸市須磨区】目をつむる優しい味!創業140年老舗の和菓子にリスペクト。季節菓子の水無月もオススメ      Yahoo! Japan  2024/6/15       須磨寺商店街

 

● 神戸市のスポット

       場所   テーマ スポット名(スポット数)    記事URL       記事タイトル 記事出所      記事配信日    備考

==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==  

     神戸   あじさいの名所       3か所 https://www.feel-kobe.jp/column/kobe-ajisai/ 雨の日でも訪れたい!神戸のアジサイ名所3選     Feel KOBE     2024/6/1      「神戸市立森林植物園」、「六甲高山植物園」、「神戸市立須磨離宮公園」

 

● 西須磨のスポット

       場所(分類)  テーマ スポット名(スポット数)    記事URL       記事タイトル  記事出所      記事配信日    備考

==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==

     (今回は該当なし)



(246Nb)【西須磨】夜のドルフィンパフォーマンス。フル動画あり

 【 神戸須磨シーワールド ・ イルカ 】夜に行われるイルカのショーが見もの。濃紺の空にライトで照らされたイルカと水しぶきが綺麗! しかも、最終回は比較的空いてます。なお、見ごたえのあるフル動画(1518秒)が下方にあります。


記事:【神戸市須磨区】映える!空いてる!夜のドルフィンパフォーマンス「神戸須磨シーワールド」フル動画で、https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0008948e6709a9e649431cd0bb4503ee760e4f9b

 

【情報発信者より】

 神戸須磨シーワールド、西日本初のシャチのショーが大人気ですが、スマスイでも人気者だったイルカが活躍するドルフィンパフォーマンスも見逃せません。中でも夜に行われるイルカのショーが見もの。濃紺の空にライトで照らされたイルカと水しぶきが綺麗!しかも、最終回は比較的空いてます。フル動画(1518秒:見ごたえあります)と懐かしの須磨海浜水族園(スマスイ)イルカナイトライブの動画も併せてご紹介します。

 

  本サイトでの関連投稿は、

https://sekimori2.blogspot.com/search/label/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%A0%88%E7%A3%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%28%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B5%B7%E6%B5%9C%E6%B0%B4%E6%97%8F%E5%9C%92%29

 

 

<参考URL> 

「シャチのパフォーマンスで8列目が本当に濡れるのか?を検証。そして、20時閉園の【Bタイム】は、シャチが19時、イルカが19時半ですが、果たして続けての観覧は可能なのか?席の空き具合は?この2つの検証結果、動画で分かりやすくまとめてみました。」

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/367ffe95bae380b009a84fb3a1cab0cf33603d4f






(246Na)【6/24~7/15(6/30フェア)】青森グルメを楽しめるイベント

 【 下北半島 ・ グルメ 】●6/30M-ロジトラックセール』(メリケンパーク)豪華景品が当たるじゃんけん大会や、海峡サーモン解体ショーなども開催されます。●6/247/5『青森県下北半島フェア』(青森ねぶたワールド神戸三宮本店)

行事: (6/247/15(6/30にフェア))M-ロジトラックセール・青森県下北半島フェア』、メリケンパーク・青森ねぶたワールド神戸三宮本店(中央区)

記事: 掲載日(6/23)、メリケンパークで「トラック」直送の『青森グルメ』が楽しめる関西初イベントが開催されるみたい。獲れたての海鮮をその場で、https://kobe-journal.com/archives/6777883387.html

 

【情報発信者より】

 青森から「トラック」で直送された「獲れたての海鮮」をその場で楽しめるイベントが開催されます。

 神戸と就航都市になっている青森。下北半島にある「むつ市」の様々な“うまいもの”がトラックでそのまま直送されます。

 ホタテや海峡サーモン、まぐろやイカなど、獲れたての青森の味をその場で味わえるイベントです。

 

● 『M-ロジトラックセール』

日時 2024630日(日)10:0016:00

場所 メリケンパーク

豪華景品が当たるじゃんけん大会や、海峡サーモン解体ショーなども開催されます。

 

● 青森県下北半島フェア

日時 2024624日(月)~715日(月)

場所 青森ねぶたワールド神戸三宮本店

https://www.world-one-group.co.jp/shop_detail/nebuta_sannomiya/

 

<参考URL> 

https://event.city.kobe.lg.jp/event/egAwgv4GkXCkjYz0Flpt




2024年6月22日土曜日

(246Mg)【7/20】「タイルで、アートタイム」ジュニアミュージアム講座

 #申込情報 (抽選)(6/197/3)【 タイル ・ アート 】テルマエ展に出品されるモザイクアートのように、自分で描いたイラストを色鮮やかなタイルで飾り付けます。世界に1つだけのアートをつくってみませんか?  神戸市立博物館


行事: (7/20)『「タイルで、アートタイム」ジュニアミュージアム講座』、神戸市立博物館(中央区)

  申込情報 (抽選)(6/197/3)

記事: 、ジュニアミュージアム講座「タイルで、アートタイム」、https://event.city.kobe.lg.jp/event/K94VKgRMm6c1rWZdxgEv

 

【情報発信者より】

 神戸市立博物館では、特別展「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」の関連イベントとしてジュニアミュージアム講座「タイルで、アートタイム」を開催します。

 テルマエ展に出品されるモザイクアートのように、自分で描いたイラストを色鮮やかなタイルで飾り付けます。世界に1つだけのアートをつくってみませんか?

 

【日時・場所など】

開催期間 0720日(土曜日)

 午前の部:1030分~1200分(受付は1015分~)

 午後の部:1400分~1530分(受付は1345分~)

開催場所 神戸市立博物館 体験学習室

料金 有料

金額 500

 

【申込など】

募集期間

 開始: 20240619 14:00(水曜日)

 終了:20240703 23:59(水曜日)

募集人数・組数  各回10

受付方法  抽選

 

<参考URL> ホームページ https://www.kobecitymuseum.jp/info/event

https://www.kobecitymuseum.jp/info/detail?id=213

 

※ 本日は、6つの行事を紹介しています。リストは、https://sekimori2.blogspot.com/2024/06/22a.html






(246Mf)【企画展示:7/12~9/1。イベント:7/21・23】六甲山のチョウ

 #申込情報 (要申込イベントは抽選)(7/1)【 六甲山 ・ チョウ 】企画展示「みんな知っとう?チョウのあれこれ2024~神戸・六甲山のチョウの魅力~」(7/129/1)。「チョウやイモムシとのふれあい体験」(7/21)と「六甲山小学校連携事業」(7/23)は要申込


行事: (7/21)『六甲山のたからもの~チョウ&シチダンカ~』、兵庫県立六甲山ビジターセンター(灘区)

  申込情報 (抽選)(7/1)、対象: 5才~小学生と保護者

記事: 掲載日(5/31)、みんな知っとう?チョウのあれこれ2024~神戸・六甲山のチョウの魅力~、https://web.pref.hyogo.lg.jp/kok12/20240521.html

 

【情報発信者より】

 兵庫県立六甲山ビジターセンターの夏休み企画として712日(金曜日)~91日(日曜日)の間にチョウの生態が分かる企画展示を開催します。チョウのひみつやおもしろさを、子どもから大人まで楽しみながら学習できます。

 また、展示期間中の721日(日曜日)・23日(火曜日)には実際にチョウやイモムシなどに触れて観察できる特別ふれあいイベントを実施します。

 23日には六甲山小学校とコラボし、児童が育てたまぼろしのあじさい「シチダンカ」の苗をプレゼント。今年の夏は六甲山ビジターセンターでチョウたちと楽しくふれあってみませんか。

 

● 展示企画

 展示期間 令和6712日(金曜日)~91日(日曜日)

 テーマ  「みんな知っとう?チョウのあれこれ2024~神戸・六甲山のチョウの魅力~」

 内容 ・みんなでえらぶ!イモムシすごワザ☆選手権、 ・みんなでチョウの楽園をつくろう!、 ・SDGsチョウものしりクイズ、 ・六甲山に生息するチョウ全標本、 ・チョウのあれこれを知る など

 

● 特別ふれあいイベント(1)

 実施日:令和6721日(日曜日)

 テーマ:「チョウと遊ぼう・学ぼう・楽しもう」

・ 1015分~1215分「チョウやイモムシのひみつを知ろう」

 内容  ・「みんなでチョウの楽園をつくろう!」ぬりえと制作、 ・虫博士にチョウのあれこれをきいてみよう、 ・チョウのクラフト、 ・イモムシの観察でからだのひみつをしろう、 ・はねやお面をつけてチョウになり写真撮影など

 対象 幼児から大人まで〔事前申込不要〕

・ 1300分~1500分「チョウやイモムシとのふれあい体験」イベントA

 内容 ・チョウが舞うかやの中でみつやり体験

 ・イモムシとふれあい、体のつくりを知ろう、 ・凧に巨大なチョウ(45)を描こう、 ・チョウの凧を組み立て広場で揚げよう

 対象 5才~小学生と保護者〔事前申込必要〕 定員36

 

● 特別ふれあいイベント(2)

 実施日:令和6723日(火曜日)

 テーマ:「六甲山のたからもの~チョウ&シチダンカ~」

 内容  ・チョウが舞うかやの中でみつやり体験 ・調べてみようチョウの育ちと体 ・シチダンカと六甲山小学校

 対象 5才~小学生と保護者〔事前申込必要〕 定員24

 申込期限 71日(月曜日)午後5時必着 抽選後全員に御連絡します

 

<参考URL> 

·        チラシ①(PDF:1,499KB

·        チラシ②(PDF:761KB

 

※ 本日は、6つの行事を紹介しています。リストは、https://sekimori2.blogspot.com/2024/06/22a.html





(246Me)【7/29~8/24(指定日)】【子育て】プログラミングシアタースクール

#申込情報 (抽選)(5/306/30)【 プログラミング シアター 】神戸市のオープンデータを使って街の課題を発掘し、その課題をテーマにした動画をプログラミングしながら制作し、映画館のスクリーンで発表までを行う探求型のプログラミング学習。


行事: (7/298/24(指定日))『夏休み特別教室 「プログラミングシアタースクール」』、キッズプログラミングスクールハック六甲道校(中央区)OSシネマズ神戸ハーバーランド シアター10(中央区)、主催:オーエス株式会社

  申込情報 (抽選)(5/306/30)、対象: 小学1年生~6年生までのお子様

記事: 掲載日(5/30)、夏休み特別教室 「プログラミングシアタースクール」! ~神戸のオープンデータを元に動画を作り、映画館のスクリーンで発表しよう!~、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000033147.html

 

【情報発信者より】

 「プログラミングシアタースクール」を2024729日(月)~824日(土)の期間中、全4回開催します。このイベントは神戸市のオープンデータを使って街の課題を発掘し、その課題をテーマにした動画をプログラミングしながら制作し、映画館のスクリーンで発表までを行う探求型のプログラミング学習プログラムです。

【対象・定員】 小学1年生~6年生までのお子様 10

【参加条件】

・全ての日程に参加できること

・発表会当日に保護者同伴が可能であること

・事前調査や作品制作、プレゼンの練習等を宿題として自宅でも取り組めること

・自分で成果を発表できること

【料金】 コラボ記念特別価格:14,800円(通常お1人様 19,800円 のプログラムを5,000OFFでご提供)

 

【日時・場所など】

実施日・内容

 第1 7/29(月):神戸市のオープンデータを分析してみよう

 第2 8/5(月):プログラミングでデータを見える化 してみよう ※8/19までの事前課題あり

 第3 8/19(月):撮影した動画を編集してみよう

 

 第4 8/24(土):映画館で発表してみよう

 ※各プログラムの所要時間は2時間程度を予定しております

場所

 第1回~第3回:キッズプログラミングスクールハック六甲道校(神戸市灘区桜口町4-1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階)

 第4回:OSシネマズ神戸ハーバーランド シアター10(神戸ハーバーランドumie サウスモール5階)

【申込】

申込期間:5/30(木)~6/30(日)応募者多数の場合は抽選

 

<参考URL> 

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/e99d983c984bdce887d73fe5818430263656a670.pdf

 

 ※ 本日は、6つの行事を紹介しています。リストは、https://sekimori2.blogspot.com/2024/06/22a.html




(246Md)【8/4,9/1】体験から学ぶ。災害体験×防災講座<全2回>

 #申込情報 (先着)(6/157/30)【 応急手当 】~体験から学ぶ、自分・大切な人の命を守る行動~ 災害体験×防災講座<全2回> 災害に備えるためには“災害疑似体験”による経験から学ぶことも大切。災害時の行動を身に付けてください。


行事: (8/4,9/1))『応急手当講習会』、市民防災総合センター(北区)

  申込情報 (先着)(6/157/30)

記事: 掲載日(6/15)、神戸市の応急手当講習会、https://www.city.kobe.lg.jp/a86585/bosai/shobo/outline/center/simin_kenshu2/oukyuuteate2.html

 

【情報発信者より】

 ~体験から学ぶ、自分・大切な人の命を守る行動~ 災害体験×防災講座<全2回>

 災害に備えるためには“災害疑似体験”による経験から学ぶことも大切です。

 みなさま自身や家族の大切な命を守るためにも災害時の行動を身に付けてください。

 

【日時・内容・場所など】

<第1回>

 8月4日(日)“災害事例から学ぶ二次災害のリスク・減災ケア”

 第1部13:00~14:15 災害体験(体験は自由です)

 第2部14:30~15:30 防災講座<神戸市看護大学 基盤看護学領域 災害看護・国際看護学分野 神原咲子教授>

 <災害体験>下記のうち、申込時に希望の多い体験や当日の天気により決定します。「冠水歩行体験」「暴風雨体験」「地震体験」「土砂災害VR体験」

 

<第2回> 第2回は、別ページからお申込みください。

 9月1日(日)“命を守るために災害時にどう行動するのか”

 第1部13:00~14:15 災害体験(体験は自由です)

 第2部14:30~15:30 防災講座<兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 馬場美智子教授>

開催場所 市民防災総合センター

料金 無料

 

【申込など】

募集期間

 開始: 20240615 07:00(土曜日)

 終了: 20240730 17:00(火曜日)

募集人数・組数  80

受付方法 先着順

 

<参考URL> 市民防災総合センター

https://www.city.kobe.lg.jp/a86585/bosai/shobo/outline/center/index.html

 

※ 本日は、6つの行事を紹介しています。リストは、https://sekimori2.blogspot.com/2024/06/22a.html