2025年2月2日日曜日

(2522d)【お店とスポット】神戸・元町の『おしゃれカフェ』9選 ~栄町エリア~

【 おしゃれなカフェ ・ 神戸元町 】栄町エリアに数多あるカフェの中から、おしゃれ・写真映えというポイントに絞って全9店舗ご紹介。●BRANTA BAKE STORE 神戸元町店、●Rond sucré cafe、●cafe&bar anthem、●macaronner、●たまごとジェラートのお店yellow 神戸元町店、●ANGIE、●CAFFÈ CRESPELLE)、●petit grenier、●LIMA COFFEE 神戸本店 

「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も4件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

記事:【厳選】本当は秘密にしたい!神戸・元町の『おしゃれカフェ』9選 ~栄町エリア~、https://kobe-journal.com/archives/5669567878.html


 【情報発信者より】

 神戸のカフェ激戦区といえば、栄町通り・乙仲通りあたりのいわゆる栄町エリアですよね。

 コンセプトがしっかりとしたカフェが多く、一つひとつのお店が比較的コンパクトで落ち着いて過ごせるのも魅力のひとつ。

 今回は、栄町エリアに数多あるカフェの中から、おしゃれ・写真映えというポイントに絞って全9店舗ご紹介していきます。

 

Index

BRANTA BAKE STORE 神戸元町店

 兵庫県西宮で人気の自家焙煎のスペシャルティーコーヒー専門店西宮「TAOCA COFFEE」の神戸元町店2階にあるのが「BRANTA BAKE STORE 神戸元町店」。

 コーヒーはもちろん、チーズケーキにこだわりのあるカフェです。

 

Rond sucré cafe(ロン シュクレ カフェ)

 外観からおしゃれな雰囲気が漂う「Rond sucré cafe」は、パリの街角にある小さなカフェをイメージして作られています。

 週末は行列がたえないほど、20代を中心に人気のカフェです。

 

cafe&bar anthem

 神戸っ子なら知っている人が多いであろうお店「cafe&bar anthem」。ビルの4階まで階段で上る必要がありますが、神戸の定番・人気カフェのひとつです。

 食事のメニューもあり、夜は22時まで営業しているのでランチや夜カフェとしても利用できます

 

macaronner(マカロネ)

 隠れ家的な雰囲気のある「macaronner(マカロネ)」はマカロンが人気のお店です。

 店内は数席のみとかなりコンパクトで、マカロンをメインとしたスイーツやラムなどが入ったミルクティなどがあります。

 

●たまごとジェラートのお店yellow 神戸元町店

 鮮やかな黄色い看板が目を引く「yellow」。いろんな種類のジェラートが楽しめるお店ですが、実は2階にはイートインスペースもあり、卵を使った食事メニューや他のスイーツなども提供しています。

 人気カフェメニューは、昔懐かしい固め食感のプリン。

 

ANGIE (アンジー)

 南京町から南へくだったところにある「ANGIE (アンジー)」は、パンケーキが人気のお店。1店舗目にご紹介した「BRANTA BAKE STORE」のすぐ近くです。

 アメリカ南東部のお母さんが焼く素朴なパンケーキのスタイルをベースになっているようで、さまざまなアレンジメニューが楽しめます。

 

CAFFÈ CRESPELLE(カフェ クレスペッレ)

 202410月に新しくオープンしたのが、クレープ専門店「CAFFÈ CRESPELLE(カフェ クレスペッレ)」。

 ピザ生地を使った食べ応えのしっかりあるクレープを提供しているお店で、外観はもちろん店内もおしゃれな雰囲気です。

 

petit grenier(プティグルニエ)

 ビル3階にある隠れ家的カフェ「petit grenier」。先にご紹介した「macaronner(マカロネ)」の並びにあるお店です。

 平日は夜9時まで営業しているので夜カフェとしても利用OK。お酒の提供もあるそうなので、お昼からアルコールとスイーツなんて、大人な楽しみ方もできますよ。

 

LIMA COFFEE 神戸本店

 ビビットな色使いのヴィンテージ空間で本格コーヒーが味わえるコーヒースタンド「LIMA COFFEE 神戸本店」。

 単一農園・単一品種にこだわり、サイフォンで抽出したコーヒーを提供しているお店で、珈琲豆の購入もできます。



(2522c)【お店とスポット】三宮・元町の「お寿司屋さん」1000円台で楽しめる!

【 寿司 、 三宮・元町 】気軽に行きやすく価格も抑えめで「握りたてのお寿司」が食べられるお店を三宮・元町エリアで5つご紹介します!。●うを勢 総本店(三宮)、●鮨一(三宮)、●一寸法師(三宮)、●寿司 雅(三宮)、●みわ寿司(西元町) 

「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も4件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます


記事:1000円台で楽しめる!三宮・元町の手頃な『お寿司屋さん』5選。「恵方巻」の販売情報も、https://kobe-journal.com/archives/2697692924.html

 

【情報発信者より】

 回らないお寿司屋さんは「敷居が高そう」「家族では行きにくそう」と想像する人も少なくないのでは。

 今回は、そんなイメージのお寿司屋さんとはちょっと違う気軽に行きやすく価格も抑えめで「握りたてのお寿司」が食べられるお店を三宮・元町エリアで5つご紹介します!

 節分で楽しめる「恵方巻」の販売有無もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Index

●うを勢 総本店(三宮)

・大きいネタが嬉しい!食べごたえがあるのにリーズナブル

・平日限定ランチは、10950円から食べられる

●鮨一(三宮)

・ランチはお吸い物も付いて「12貫・1,550円」とお得

・阪急 神戸三宮駅から徒歩1分の駅近(雨の日も傘なしでOK

●一寸法師(三宮)

・ランチ限定の定食や海鮮丼が、1,000円台とコスパ抜群

・お寿司や海鮮料理を堪能できるおまかせコースが3,000円から

●寿司 雅(三宮)

20年以上続くお寿司屋さん、ランチ定食のコスパが良い

・日本酒の種類が豊富で、お酒と共にお寿司や海鮮料理が味わえる

●みわ寿司(西元町)

1,000円以下で握りたてのお寿司を

・ご年配夫婦が切り盛りする、親しみやすいお寿司屋さん



(2522b)【お店とスポット】【西須磨】「sakae」50年前のレシピを受け継ぐ

sakae ・ 鉄板焼き 】約40年間垂水で営業していた、歴史あるお好み焼き屋さんでした。お母さんが創業し、途中からは平山さんが引き継いで営業していましたが、閉店。この度15年の時を経て、須磨の地にオープンしたのだそうです。同店のお好み焼きのレシピは、その時代のものを継承。 

「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も4件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

記事:50年前のレシピを受け継ぐ今風な「sakaeスペシャル焼き」、https://kisspress.jp/articles/54134/

 

【情報発信者より】

 昨年10月、須磨にオープンした『sakae(さかえ)』は、豊富なメニューと広々とした店内が特徴の鉄板焼き屋さんです。

 “まるでカフェ”な店内の理由を聞いてみると、「お好み焼き屋さんでコーヒーが飲めるところってあまりないですよね。ご飯を食べた後ゆっくりお茶もできる場所にしたかったんです」とのこと。

 「sakaeスペシャル焼き」は、なんでも若者に大人気なのだとか。

 『さかえ』は約40年間垂水で営業していた、歴史あるお好み焼き屋さんでした。お母さんが創業し、途中からは平山さんが引き継いで営業していましたが、閉店。この度15年の時を経て、須磨の地にオープンしたのだそうです。





(2522a)【お店とスポット】【西須磨】カフェ「RAH LAND」、月見山

RAH LAND ・ カフェ 】神戸市西区産の無農薬野菜を使ったサンドなどが楽しめるカフェができてます。コーヒーやジュースといった各種ドリンクのほか、クッキーや、西区産野菜を使った「ホットサンド」などを販売しているんだそう。持ち歩くには野菜の水気もあるので「イートインがおすすめ」とのこと。 

「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も4件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

記事:月見山駅近くに『RAH LAND』ってカフェができてる。西区産の農薬・化学肥料不使用「野菜」を使ったサンドなど、https://kobe-journal.com/archives/9654237238.html

 

【情報発信者より】

 神戸市西区産の無農薬野菜を使ったサンドなどが楽しめるカフェができてます。

 『RAH LAND coffee shop(ラウランド コーヒーショップ)』がオープンしたのは、月見山駅からは南西に歩いて5分ほど、JR須磨海浜公園駅からは北西に歩いて10分ほどの「西国街道」沿いです。

 コーヒーやジュースといった各種ドリンクのほか、クッキーや、西区産野菜を使った「ホットサンド」などを販売しているんだそう。

 野菜づくりには力を入れているようで、店頭では野菜そのものも販売中。価格は100円台が中心で小ぶりなものも多いので、気軽に買えそうですね。

 

【追加説明】

 店舗名  RAH LAND coffee shop

 ジャンル  カフェ・軽食

 住所  神戸市須磨区行幸町3-7-24

 営業時間  9:0016:30

 定休日  日・月曜日・祝日

 リンク  Instagram / 食べログ





2025年2月1日土曜日

(2521e)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月1日)紹介分

 【 要申込行事 】「要申込行事」は、原則、火曜日と土曜日に紹介しています。「要申込」の種類としては、「抽選」「先着」「予約」「チケット」「前売り券」「事前申込制」「選考・審査」などがあります。「先着」等について、満席チェックはしていません。


「要申込行事」は、原則、火曜日と土曜日に紹介しています。

本日紹介した、4件の行事リストは、以下の通りです。

(2521a)2/24】「国際ホッキョクグマの日」講演会       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01a.html

(2521b)3/28】央卸売市場本場の料理教室(ベトナム料理)       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01b.html

(2521c)4/129/6】サポート付き農園「第42期生きがい農業コース(春夏)       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01c.html

(2521d)4/27】第5回シティロゲイニングin神戸2025       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01d.html

 

 なお、前回の「要申込行事リスト紹介」のURLは、

(251Sd)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(1月28日)紹介分       https://sekimori2.blogspot.com/2025/01/28d.html

 

※ 「先着」等について、満席チェックはしていませんので、申し込みをされた時点で、既に定員オーバー(売り切れ)になっていることもあろうかと思います。ご理解ください(投稿の時点で満席を確認したイベントは紹介していません)。


(2521d)【4/27】第5回シティロゲイニングin神戸2025

#申込情報 (先着)(1/284/13)【 シティロゲイニング 】観光スポットや歴史遺産、飲食店などに設置された60前後のチェックポイントを、2~5人のチームが制限時間内に回る大人から子供まで楽しめるイベントです。運動しながら地域の観光ができる新感覚のスポーツイベントとして、近年西日本を中心に人気が高まっている。 


本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。

(2521e)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月1日)紹介分       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01e.html


行事:(4/27)『第5回シティロゲイニングin神戸2025』、集合場所は税関南広場(中央区)、主催:読売新聞社

  申込情報 (先着)(1/284/13)

記事:第5回シティロゲイニングin神戸2025https://event.city.kobe.lg.jp/event/3MAfUsWHE0JIkRYAwcKv

 

【情報発信者より】

 「シティロゲイニング(シティロゲ)」は、観光スポットや歴史遺産、飲食店などに設置された60前後のチェックポイントを、2~5人のチームが制限時間内に回る大人から子供まで楽しめるイベントです。運動しながら地域の観光ができる新感覚のスポーツイベントとして、近年西日本を中心に人気が高まっており、参加者それぞれのスタイルに合わせて自由に楽しむことができます。

 今回で5回目となる神戸での「シティロゲイニング」は、427日(日)に開催します。より多くの方が参加できるよう、税関南広場(神戸市中央区新港町126)をスタート・ゴール地点として新たに設定。参加者枠が前回から全体で300人増え、午前・午後合わせて約800人が神戸の街を駆け巡ります。

 

【日時・場所など】

開催日  2025年(令和7年)4月27(日曜)  

集合場所 税関南広場(神戸市中央区新港町126

開始時間

 午前の部 9:00受付開始 1030スタート

 午後の部 1100受付開始 1230スタート"

 

【対象・申込など】

2025128日(火)~2025413日(日)

※定員になり次第、受付締め切りとなる場合があります。

参加費 大人:3,000円、高校生以下:1,500円、未就学児以下は無料"

 

【参考URL

https://city-rogaining.com/kobe/

https://www.city.kobe.lg.jp/a02564/004382723713.html





(2521c)【4/12~9/6】サポート付き農園「第42期生きがい農業コース(春夏)」

#申込情報 (要申込)(2/12/14)【 生きがい農業 ・ 兵庫楽農生活センター 】作物栽培に必要な基本的知識を学びながら約40㎡の畑で野菜を栽培する研修。収穫物は持ち帰ることができるので、「自分で美味しい野菜を作って食べたい!」など気軽に「農」を楽しんでみたいという方には最適の講座です。

 

本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。

(2521e)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月1日)紹介分       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01e.html


行事:(4/129/6)『楽農学校「サポート付き農園「第42期生きがい農業コース(春夏)」』、兵庫楽農生活センター(西区)

  申込情報 (要申込)(2/12/14)、対象:自分で野菜を栽培して食べてみたいなど、気軽に「農」を楽しみたい方 (県内在住在勤を優先)

記事:掲載日(1/27)、楽農学校サポート付き農園「生きがい農業コース(春夏)」の受講生募集!、https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk02/press/20250127.html

 

【情報発信者より】

 兵庫楽農生活センター(神戸市西区神出町)では、楽農学校「サポート付き農園「第42期生きがい農業コース(春夏)」(令和74月開講)の受講生を募集します!

 貸農園や家庭菜園等で野菜づくりをしてみたい方が対象で、専任指導員によるわかりやすい指導のもと、野菜栽培の基本的な知識を学びながら、1人約40平方メートルの畑で春夏野菜の栽培が実践できる講座です。

 収穫物は持ち帰ることができるので、「自分で美味しい野菜を作って食べたい!」など気軽に「農」を楽しんでみたいという方には最適の講座です。

 

【日時・場所など】

4/129/6

兵庫楽農生活センター(西区)

 

【対象・申込など】

自分で野菜を栽培して食べてみたいなど、気軽に「農」を楽しみたい方 (県内在住在勤を優先)

募集期間は、令和721日(土曜日)~214日(金曜日)で30名の受講生を募集します。

※ 先着順ではありません

受講料は、35,000円 (消費税込み、資材費等を含む)"

 

【参考URL

チラシ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk02/press/documents/r7ikigaibosyuu.pdf

公式HPなど

https://hyogo-rakunou.com/

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk02/press/documents/r7ikigaibosyuuannnai.pdf




(2521b)【3/28】央卸売市場本場の料理教室(ベトナム料理)

#申込情報 (抽選)(2/13/18)【 料理教室 ・ ベトナム 】東南アジアの料理の中でも日本人の味覚に合い、やみつきになる味。気軽にご家庭で楽しんでいただけるメニュを提案。(スペアリブの具沢山お粥)(厚揚げの葱油ヌクマムタレ)(エビと蓮根の揚げ春巻き)(バナナココナッツミルクがけ) 


本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。

(2521e)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月1日)紹介分       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01e.html


行事:(3/28)『中央卸売市場本場の料理教室』、中央卸売市場神戸本場 関連中央棟2(兵庫区)、主催:中央市場の料理教室

  申込情報 (抽選)(2/13/18)、対象:中学生以上

記事:中央卸売市場本場の料理教室(328日)、https://event.city.kobe.lg.jp/event/Fbwtgbb0QDUCZTcH8xtX

 

【情報発信者より】

 東南アジアの料理の中でも日本人の味覚に合い、やみつきになる味。ベトナム在住15年のユキ先生が気軽にご家庭で楽しんでいただけるメニュを提案。

【メニュー】

・チャオスゥンへオティッバム(スペアリブの具沢山お粥)

・ダウフチンモーハン(厚揚げの葱油ヌクマムタレ)

・チャーゾートムクーセン(エビと蓮根の揚げ春巻き)

・チューイサオユア(バナナココナッツミルクがけ)

 

【日時・場所など】

開催期間 0328日(金曜日)

開催時間 10:30 - 13:30

開催場所 中央卸売市場神戸本場 関連中央棟2

料金 有料。 金額 4,500"

 

【対象・申込など】

募集期間

 開始: 20250201 00:00(土曜日)

 終了: 20250318 00:00(火曜日)

募集人数・組数

対象 中学生以上、人数 24

受付方法 抽選

 

【参考URL

https://kobe-honjo.jp/pr/ryori/group/index.html




(2521a)【2/24】「国際ホッキョクグマの日」講演会

#申込情報 (抽選)(1/282/4)【 北極熊 ・ 講演会 ・ 王子動物園 】(1)ホッキョクグマの生態の解説、(2)王子動物園のホッキョクグマ飼育の歴史、(3) 旭山動物園からのビデオメッセージ、(4)ホッキョクグマへのエンリッチメントの取り組み 


本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。

(2521e)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月1日)紹介分       https://sekimori2.blogspot.com/2025/02/01e.html


行事:(2/24)『「国際ホッキョクグマの日」講演会』、王子動物園 動物園ホール(灘区)、主催:神戸市立王子動物園

  申込情報 (抽選)(1/282/4)、対象:小学生以上

記事:「国際ホッキョクグマの日」講演会、https://event.city.kobe.lg.jp/event/cpZAJrnBR9mrgTPGCdUw

 

【情報発信者より】

 2月27日の「国際ホッキョクグマの日」にちなみ、絶滅の危機に瀕するホッキョクグマの状況への理解を深めてもらえるよう、講演会を2月24日(月曜・祝日)に開催します。

 当園飼育員等による講演のほか、旭川市旭山動物園からのビデオメッセージ上映などを予定しています。

 

【日時・場所など】

開催期間 0224日(月曜日) 1100分から(1030分受付)

開催場所 王子動物園 動物園ホール

 

【対象・申込など】

募集期間

 開始: 20250128 14:00(火曜日)

 終了: 20250204 23:59(火曜日)

募集人数・組数 200名(応募者多数の場合は抽選)。小学生以上

受付方法 抽選

 

内容

(1)「ホッキョクグマの生態の解説」  動物科学資料館学芸員補

(2)「王子動物園のホッキョクグマ飼育の歴史」   王子動物園飼育員

(3) 旭山動物園からのビデオメッセージ

(4)「ホッキョクグマへのエンリッチメントの取り組み」  王子動物園飼育員"

 

【参考URL

https://www.kobe-ojizoo.jp/

https://www.city.kobe.lg.jp/a61721/768487655838.html