2025年9月15日月曜日

(259Fa) 140人が電子回覧板を利用~190世帯自治会

一方で、スマートフォンを使っていない高齢者らにも配慮している。同自治会のアンケートでは、加入世帯のうちおよそ8割がラインを利用していたが、利用していない世帯も一定数あった。1日の安否確認訓練では、そうした世帯には事前に訓練の時間を伝え、「無事です」と書いた黄色いタオルを玄関先に掲示してもらう方法で実施した。
 

<紹介記事>

タイトル: 防災訓練や空き巣のマーキング共有に威力 明石・朝霧台自治会のLINE「回覧板」、高齢者ら140人利用

URL: https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202509/0019441178.shtml

発信者: 神戸新聞NEXT

発信日: 2025/09/07

 

<二次情報>

タイトル: 防災訓練や空き巣のマーキング共有に威力 兵庫・明石の自治会LINE「回覧板」、高齢者ら140人利用

URL: https://news.yahoo.co.jp/articles/4c24462ef9b4cde2392469ed0e0aeed7f67d5485

発信者: Yahoo! Japan ニース

発信日: 2025/09/14

2025年9月14日日曜日

(259Ea) 地域の昔話、紙芝居で伝え~AI活用、ビデオで

地域に伝わる昔話を残していきたい――。宮内自治会が、宮内こども文化センターと宮内歴史ガイド委員会の協力を得て紙芝居を共同制作。物語に合わせた絵は、子どもたちが描いた。2作品が完成し、9月6、7日には等々力緑地でAIによる音声とスクリーンに映し出した映像によるガーデンシアターを開催した。1作品は約15分、12枚程度。

 

<紹介記事>

タイトル: 宮内自治会  地域の昔話、紙芝居で伝え AI活用、ビデオで上映

URL: https://www.townnews.co.jp/0204/2025/09/12/801864.html

発信者: タウンニュース(川崎)

発信日: 2025/09/12 

2025年9月13日土曜日

(259Db) 自治会を牛耳る長老たちにどう対処すべき?

私の所属する自治会では、とある5人組が権力を握っています。役職は常にその5人の持ち回りなので、トップはまったく変わりません。自治会費も高く、さまざまなルールが5人によって決まってしまい、困っています。穏便に世代交代を促すには、どうアプローチするべきでしょうか~待つ、ふところに入る、頼る、持ち上げる、個人的に

 

<紹介記事>

タイトル: 「自治会を牛耳る長老たちにどう対処すべき?」「いい距離感だった息子夫婦が近所に越してきて…」対人関係専門医が回答!人間関係モヤモヤ相談室

URL: https://fujinkoron.jp/articles/-/17285

発信者: 婦人公論.jp

発信日: 2025/06/17

 

二次情報

タイトル: 「自治会を牛耳る長老たちにどう対処すべき?」「いい距離感だった息子夫婦が近所に越してきて…」対人関係専門医が回答!人間関係モヤモヤ相談室

URL: https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0e63752bb03c7f17746490a07c59ca37125273

発信者: Yahoo! Japan ニース

発信日: 2025/06/19

(259Da) 【記事リスト】 09/03~09/12

(9)「義務から選択」改革で加入率向上、(8)非自治会員が自治会行事に参加することの是非、(6)自治会加入を条例で規定、(3)自治会加入に関する意見募集。 (1)水津陽子さんの解説、(2)中学生と自治会との関係づくり、(4)電子決済サービス、(5)市営住宅の集会所の活用、(7)民泊に対して自治会ができること
 

(0) (2593a)【記事リスト】 08/2909/02  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/03a.html

 

(1) (2594a)【掲示板】水津陽子さんに詳しく聞きました  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/04a.html

 

(2) (2595a) 中学生と町内会が夏祭り。子どもと地域住民交流  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/05a.html

 

(3) (2596a) 町内会や自治会に加入することについて 意見募集  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/06a.html

 

(4) (2597a) 自治会でも導入が進む電子決済サービス5選  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/07a.html

 

(5) (2598a) 神戸市営住宅コミュニティ活性化事業 事業者募集  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/08a.html

 

(6) (2599a) 自治会加入を条例で規定する自治体が増えている  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/09a.html

 

(7) (259Aa) ご近所に民泊ができることになったら ~京都市  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/10a.html

 

(8) (259Ba) 自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/11a.html

 

(9) (259Ca)「義務から選択へ」自治会の改革 ~鳥取県米子市  https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/12a.html

 

 

※ 一つ前の【記事リスト】は、

https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/03a.html

 

※ 一つ後の【記事リスト】は、後報

2025年9月12日金曜日

(259Ca)「義務から選択へ」自治会の改革 ~鳥取県米子市

総務部や体育部などの部を廃止するとともに、これまで順番に担当してきた役員も希望者から選出する方式に変えました。この取り組みで、役員の負担感が軽減し、多くの人が気軽に参加できるようになりました。結果転居してきた人や一度自治会への参加をやめた人が戻ってくるなど、会員数は増え続けています。高校生の役員も誕生しました。
 

<紹介記事>

タイトル: 【鳥取県米子市】「義務から選択へ」自治会の改革

URL: https://news.yahoo.co.jp/articles/0a41ddd096e44b6e91637e1e35cdcd3855f14500

発信者: Yahoo! Japan ニース(中海テレビ放送)

発信日: 2025/09/11

 

721秒の動画があります


※ 記事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/13a.html

2025年9月11日木曜日

(259Ba) 自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する

「自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する」について。(1)自治会費を払わないのであれば遠慮してほしい、(2)閑散とした夏祭りよりも、たくさんの人が参加して賑わっている方が嬉しい、(3)会員には無料券、会員以外は現金支払い、(4)自治会に入っていれば時間や労力を使うのに無視されるのが嫌だ、お金の問題ではない

 

<紹介記事>

タイトル: <おかしくない?>自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する非常識な家族がいる。払ってよ!

URL: https://select.mamastar.jp/1391734

発信者: mamastaセレクト

発信日: 2025/08/31

 

<二次情報>

タイトル: <おかしくない?>自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する非常識な家族がいる。払ってよ!

URL: https://article.yahoo.co.jp/detail/ea61ef88d19c5e57d5b22455b0456498e2c6a53b

発信者: Yahoo! Japan ニース

発信日: 2025/08/31


※ 記事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/13a.html

2025年9月10日水曜日

(259Aa) ご近所に民泊ができることになったら ~京都市

ご近所に新しく民泊ができることで、戸惑いや不安を感じる方も多くいらっしゃると思います。このリーフレットは、自治会・町内会が中心となり、地域の不安の解消、民泊との新たな関係作りに取り組んでいただくために参考となる事項をとりまとめた、自治会・町内会向けのリーフレットです。

 

事前に事業計画の掲示・説明が行われます

自治会・町内会として、どうしたらいいのか?

民泊の定義とルール   住宅宿泊事業法、旅館業法

 

 

<紹介記事>

タイトル: ご近所に民泊ができることになったら

URL: https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000150/150770/minpaku.pdf

発信者: 京都市

発行日: 平成303


※ 記事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/09/13a.html