2025年8月23日土曜日

(258Nb)【セミナー】9/19,20開催「成功事例に学ぶ個別相談付き広報セミナー」

 人・カネ・広報の悩みを克服した広報の成功事例を題材とした「成功事例に学ぶ 個別相談付広報セミナー」~時間がない、人手が足りない、いつも資金が不足、広報に手が回らない、そんな悩みを解決した広報事例を学びませんか?~対象は、神戸市内に活動の拠点を有し、神戸市内の地域課題に取り組んでいる団体。無料、先着順

 

<紹介記事>

タイトル: 成功事例に学ぶ個別相談付き広報セミナーを開催します

URL: https://www.city.kobe.lg.jp/a52374/699854474428.html

 

発信者: 神戸市

発信日: 2025/08/20

(258Na) 【記事リスト】 紹介記事10件 ( 2025/08/13~08/22 )

 (3)は岐路に立たされた町内会(自治会)の選択肢、(7)はごみ捨て問題、(2)(8)は講演、(9)は自治会漫画を取り上げている。(1)<宅配買取寄付サービス>(4)<宅地建物取引協会等>(5)<産学民連携>(6)<大学生>は外部資源の活用事例を紹介している

 

(0) (258Da)【記事リスト】紹介記事9件(2025/08/0608/12https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html

 

(1) (258Ea) 自治会による植栽活動の周知や継続などを見据え、宅配買取寄付サービスを活用  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/14a.html

 

(2) (258Fa) 元高校生町内会長金子陽飛氏が、高森町での講演後、アンケートに回答した  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/15a.html

 

(3) (258Ga) 岐路に立たされた町内会(自治会)。地域コミュニティーはどうあるべきか?  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/16a.html

 

(4) (258Ha) 市と自治会連合会と、宅地建物取引協会、全日本不動産協会で、自治会加入促進  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/17a.html

 

(5) (258Ia) 自治会が管理していた空きスペースを、新旧住民が交流できる拠点にする  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/18a.html

 

(6) (258Ja) 医学部看護学科の学生サークルがあかね台地区の夏祭りの運営に協力しました  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/19a.html

 

(7) (258Ka) 自治会に協力しないからと、ごみ捨てや行事参加を拒否された。対応事例2件  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/20a.html

 

(8) (258La) 町内会・自治会サポートセンター所長の福井市の水上裕太さん(41)の経験談  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/21a.html

 

(9) (258Ma) 自治会漫画。新庄 アキラ著の書籍『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/22a.html

 

※ 一つ前の【記事リスト】は、

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html

 

※ 一つ後の【記事リスト】は、後報

2025年8月22日金曜日

(258Ma) 自治会漫画。新庄 アキラ著の書籍『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より

 「こんなハズじゃなかったのに!」厄介すぎるご近所トラブルの数々に翻弄される一家の悪夢とは?「田舎でのんびりと子育てがしたい」「ほのぼのした環境で、温かいご近所付き合いを」そんな理想の暮らしを夢見て、田舎の格安の土地にマイホームを建てた新庄アキラさんと夫の優志さん。「トンデモ自治会」に巻き込まれてしまいます
 

<紹介記事>

タイトル: 田舎に家を建てたら、近隣住民たちのクセが強すぎる!? 挨拶回りだけでへとへと/家を建てたら自治会がヤバすぎた(3

URL: https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/lettuceclub/life/lettuceclub-1283781

 

発信者: レタスクラブ

発信日: 2025/08/21

 

(元本)

タイトル: 家を建てたら自治会がヤバすぎた

形態: 電子単行本

著者: 新庄 アキラ


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月21日木曜日

(258La) 町内会・自治会サポートセンター所長の福井市の水上裕太さん(41)の経験談

 福井県坂井市では、425ある自治会の約41%消滅の危機に直面している。開催した研修ワークショップでの講演より:役員のなり手がいない問題解消には「5、6年先までの輪番制を導入した」。実際に直面したごみ捨てトラブル、集会所改築工事問題にどう対処したかも紹介。「当たり前を見直す発想の転換が必要」

 

<紹介記事>

タイトル: 坂井の自治会運営 悩みや課題議論し共有を

URL: https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2388323

 

発信者: 福井新聞

発信日: 2025/08/21

 

※ 関連記事

タイトル: 令和7年度自治会研修ワークショップを開催します

URL: https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/machi-zukuri/komisendayori/jichikaiworkshopr7.html

 

発信者: 坂井市

発信日: 2025/07/04 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月20日水曜日

(258Ka) 自治会に協力しないからと、ごみ捨てや行事参加を拒否された。対応事例2件

 《事例1》「清掃に参加しないなら地域のゴミ捨て場を使うな、と言われてしまいました」 《事例2》「もう自治会費は払わなくても良いから、ゴミ捨て場を使わないようにとのことでした」「地域の祭りなどのイベントにも参加するなと言われてしまい。子供のいる世帯も入居している物件だったので、弱ってしまいました」

 

<紹介記事>

タイトル: 自治会に入らず「ゴミ捨て場」だけ使うのはワガママなのか?《楽待新聞》

URL: https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/1a4594cd8054a34d1508cca3a6a624421f914fb3

 

発信者: 楽侍新聞

発信日: 2025/06/24 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月19日火曜日

(258Ja) 医学部看護学科の学生サークルがあかね台地区の夏祭りの運営に協力しました

 神奈川県伊勢原市あかね台地区と学生とのコラボレーションは、自治会役員から東海大学医学部看護学科の島本さと子講師を通じて提案を受けて始まったものです。昨年11月に、当時2年次生だった4名が自治会の役員から地区の現状や住民の交流促進を目指す活動について説明を受け、「地域の絆を支え隊」を結成

 

<紹介記事>

タイトル: 医学部看護学科の学生サークル「地域の絆を支え隊」が伊勢原市あかね台地区の夏祭りの運営に協力しました

URL: https://www.u-tokai.ac.jp/ud-medicine/news/16697/

 

発信者: 東海大学

発信日: 2025/08/18 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月18日月曜日

(258Ia) 自治会が管理していた空きスペースを、新旧住民が交流できる拠点にする

 未活用だった隣地の空き地を再利用。この空き地は、自治会が管理していた空きスペースで、ここを「AMU〈編む〉」((A)新しい(M)まちの(U)ユーティリティースペース)と名付け、分譲地の外で新旧住民が交流できる拠点へと転換します。  ポラスグループ 株式会社中央住宅、早稲田大学、埼玉県北本市本町三丁目自治会の取組み

 

<紹介記事>

タイトル: 早稲田大学、北本市本町三丁目自治会との産学民連携プロジェクト「KITAMOTO SIGNATURE EDIBLE LANDSCAPE」(全22棟)を開発

URL: https://digitalpr.jp/r/115825

 

発信者: ポラス株式会社

発信日: 2025/08/08

Digital PR Platform


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html 

2025年8月17日日曜日

(258Ha) 市と自治会連合会と、宅地建物取引協会、全日本不動産協会で、自治会加入促進

 東京都町田市、自治会連合会、宅地建物取引協会、全日本不動産協会の4者が、自治会・町内会への加入促進に関する協定を結んでいます。「両支部の会員業者が市内で住宅販売や賃貸住宅の仲介などをする際、町会への入会をすすめる」「一人暮らしの高齢者も増え、我々にも危機意識がある。地域のために協力したい」
 

御参考:

> 先日の読売新聞(8月15日付)で町内会、自治会に関する特集記事が掲載されています。 → 

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/16a.html

 

<紹介記事>

タイトル: 府中市 町内会、自治会・・加入者が減り続ける町内会をどうするのか

URL: https://www.r-yuuki.jp/2025/08/29810/

発信者: 府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう

発信日: 2025/08/16

 

(関連記事)

タイトル: 宅建協会、不動産協会と町内会・自治会加入促進のための協定を締結

URL: https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/community/cyonaikai/kyotei.html

発信者: 町田市

発信日: 2018/11/08


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月16日土曜日

(258Ga) 岐路に立たされた町内会(自治会)。地域コミュニティーはどうあるべきか?

 [A論]災害に備え活動維持…アプリで集金し効率化(デジタル化を進めて打開)、[B論]解散し有志で再出発…会費廃止し負担減らす。 「存続させていくには、メンバーや役員の負担を軽減する工夫が重要。防災などは外部の団体に任せ、内外との連絡調整を担う機能に限定するのも一つの案でしょう」(玉野和志 放送大学教授)

 

<紹介記事>

タイトル: 岐路にある町内会、どう考える?…「災害に備え運営を効率化」「解散し有志で再出発」

URL: https://www.yomiuri.co.jp/national/20250814-OYT1T50159/

発信者: 讀賣新聞オンライン

発信日: 2025/08/15 


関連記事紹介 →

(258Ha) 市と自治会連合会と、宅地建物取引協会、全日本不動産協会で、自治会加入促進      https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/17a.html


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html



2025年8月15日金曜日

(258Fa) 元高校生町内会長金子陽飛氏が、高森町での講演後、アンケートに回答した

 長野県高森町は、高校生3年生の時から4年間、地域で町内会長を務めた鹿児島市の金子陽飛(はるひ)さん(22)を招き、まちづくり講演会を町福祉センターで開いた。当日、いただいた質問(「年寄り(古い考えの強い人)との話をどの様にしたのか?」等)に対し、講師の金子様からいただいた回答を共有する。全14問。

 

<紹介記事>

タイトル: 元高校生町内会長に学ぶ「まちづくり講演会」実施後 アンケート結果

URL: https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/docs/64583.html

発信者: 長野県下伊那郡高森町

閲覧日: 2025/08/15


(関連記事・会員登録必要)

タイトル: 「我慢、義務、犠牲まみれ」の自治会運営どう変えた? 高森町で元高校生会長に学ぶ運営術

URL: https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025061700190

発信者: 信濃毎日新聞デジタル

発信日: 2025/06/17


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html

2025年8月14日木曜日

(258Ea) 自治会による植栽活動の周知や継続などを見据え、宅配買取寄付サービスを活用

 つきみ野自治会は、自治会費で、2Kmにわたる「鶴舞通り」で植栽を行ってきた。活動の周知や継続などを見据え、新しい取り組みを始めた。「ブックオフ」が展開する宅配買取寄付サービス「キモチと。」を活用。自宅で不要になった本やゲームなどを寄付すると、その査定金額が同会の美化活動費に充てられる仕組みだ

 

<紹介記事>

タイトル: 不要品を美化活動に つきみ野自治会〈大和市〉

URL: https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/townnews/region/townnews-797822

 

発信者: タウンニュース

発信日: 2025/08/13 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月13日水曜日

(258Da)【記事リスト】 紹介記事9件(2025/08/06~08/12)

 (5)(6)(7)は、同じ記事からの紹介です。理想の自治会を求め、合理的に考え、周りの人を巻き込みながら、自治会のあり方を変えています。誰もが真似できるという訳にはいきませんが、学べることの多い事例だと思います。(2)(4)は神戸市ポスターの紹介です。その他は、事例紹介です。様々な事情、苦労、工夫があるようです

 

(1)        (2586a) 弁護士ドットコムニュースによる、自治会等「地域の独自ルール」調査  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/06a.html

 

(2)       (2586b)【神戸市提供ポスター】特定外来生物のオオキンケイギク、クビアカツヤカミキリ  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/06b.html

 

(3)       (2587a)「楽天ペイ」全国の自治会や町内会で利用可能になり、会費の支払いがスムーズに  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/07a.html

 

(4)       (2587b)【神戸市提供ポスター】安心して過ごせるように、無料耐震診断を受けましょう  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/07b.html

 

(5)       (2588a) 循環のデザイン(1) くじ引きをやめて、負担の設計を再構築  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/08a.html

 

(6)       (2589a) 循環のデザイン(2)「地域応援実行委員会」の発足  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/09a.html

 

(7)       (258Aa) 循環のデザイン(3)「夏祭り」は、地域の循環を生む要  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/10a.html

 

(8)       (258Ba) 都営住宅で自治会が二つに分裂。トラブルは現在も続いている  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/11a.html

 

(9)       (258Ca) 兵庫県高砂市発「福祉と防災の力は、地域のつながりから生まれます」  https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/12a.html

 

※ 一つ後の【記事リスト】は、

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html


2025年8月12日火曜日

(258Ca) 兵庫県高砂市発「福祉と防災の力は、地域のつながりから生まれます」

 自治会には、「支え合いのまちへ福祉の視点」と「命を守る地域力防災の視点」があります。高齢者のひとり暮らしや子育て中の家庭など、支援を必要とすさまざまな地域の人へ福祉活動を行います。また、災害時、行政の支援が届くまでに時間がかかることもあるので、自分と家族の命を守る体制を日ごろから整えます
 

<紹介記事>

タイトル: 自治会に参加して住みよい地域づくりを

URL: https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/chiikishinkoka/juminkatsudo_community_kyodo/4/1249.html

発信者: 高砂市

発信日: 2025/06/26


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月11日月曜日

(258Ba) 都営住宅で自治会が二つに分裂。トラブルは現在も続いている

 ある都営住宅のアパートで、自治会が2つ存在している。事の始まりは2010年発覚の、自治会長の不透明な会費使い込み。そこから当該会長の不信任などで、2つの自治会に分裂し、共益費支払い責任をめぐり都との間で裁判に。自治会間のトラブルは現在まで続き、多数派自治会がゴミ置き場に鍵を取り付け、他方を締め出し

 

<紹介記事>

タイトル: 87日は「鼻の日」。港区都営住宅に2つの自治会。トラブル解決を急ぎ!

URL: https://go2senkyo.com/seijika/156621/posts/1171642

 

発信者: 丸山 たかのり

発信日: 2025/08/08

(選挙ドットコム) 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月10日日曜日

(258Aa)循環のデザイン(3)「夏祭り」は、地域の循環を生む要

 運動会やスポーツイベントなども「地域交流」が目的で生活に直接必要でないもの。「夏祭り」は、子供たちにとっては楽しみながらボランティア体験ができる場でもあり、地域活動に参加した人に特典を授ける場でもあります。地域の活動に関わった分だけお祭りの恩恵を受けることができるような仕組みを整えていきました

 

<紹介記事> 前回と同じです

タイトル: 【名古屋市名東区】元自治会長が「夏祭り」に託した自分なりの地域との向き合い方

~ 「夏祭り」は、地域の循環を生む要

URL: https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bc94fd0f50d44743acd2fcc1d55a582d1269985

 

発信者: Yahoo! Japan ニュース

発信日: 2025/08/01 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月9日土曜日

(2589a) 循環のデザイン(2)「地域応援実行委員会」の発足

 基本的には子供会のお母さんたちは、子供の近くで一緒に楽しめる範囲で手伝いをしてもらうだけにしたかった。地域行事をやるということは、地域で子供を育てるということ。役員だからやらなければならないという構図を無くしていく方向で、合意を得ながら進めていきました。有志による組織「地域応援実行委員会」を立ち上げました

 

<紹介記事> 前回と同じです

タイトル: 【名古屋市名東区】元自治会長が「夏祭り」に託した自分なりの地域との向き合い方

~ 「地域応援実行委員会」の発足

URL: https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bc94fd0f50d44743acd2fcc1d55a582d1269985

発信者: Yahoo! Japan ニュース

発信日: 2025/08/01 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月8日金曜日

(2588a) 循環のデザイン(1)くじ引きをやめ、負担構造を分解して再設計

 かつて150時間かかっていた自治会長の業務を、トータルでおよそ50時間未満にまで縮小させました。そしてこの業務を「くじ引き」にするか「分担するか」で意見を募ります。結果、分担することになり、「みんなで自治会長」をコンセプトに45人ほどで分担して行いました。すると、1人あたりの負担は10時間にも満たなくなりました

 

<紹介記事>

"タイトル: 【名古屋市名東区】元自治会長が「夏祭り」に託した自分なりの地域との向き合い方

~ くじ引きをやめて、負担の設計を再構築"

URL: https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bc94fd0f50d44743acd2fcc1d55a582d1269985

発信者: Yahoo! Japan ニュース

発信日: 2025/08/01 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月7日木曜日

(2587b)【神戸市提供ポスター】安心して過ごせるように、無料耐震診断を受けましょう

 神戸市では、住まいの耐震化に補助制度があります!無料耐震診断ですまいの安全をチェック!①「無料耐震診断」(神戸市から耐震診断員(建築士)を派遣し、住宅の耐震性を診断)。②「耐震改修補助」(計画・工事あわせて 最大127万円) (関守町2丁目自治会より提供)

 

<関連記事>

タイトル: 神戸市では、住まいの耐震化に、補助制度があります!

URL: https://www.smilenet.kobe-rma.or.jp/lp/taishin/

発信者: すまいるネット(神戸市すまいの総合窓口)

閲覧日(2025/08/06) 


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html



(2587a)「楽天ペイ」全国の自治会や町内会で利用可能になり、会費の支払いがスムーズに

 全国の自治会や町内会費の支払いにおいて、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」が、2025714日(月)より利用可能になる。自治会・町内会は、集金業務を大幅に効率化して、現金を取り扱うことで生じる課題を解決し、集金や支払いの利便性を向上することが可能です

 

<紹介記事>

タイトル: 「楽天ペイ」、全国の自治会や町内会で利用可能に

URL: https://payment.rakuten.co.jp/news/2025071400/

発信者: 楽天ペイ

発信日: 2025/07/14


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html


2025年8月6日水曜日

(2586b)【神戸市提供ポスター】特定外来生物のオオキンケイギク、クビアカツヤカミキリ

 私たちの行動により自然環境の破壊や種の減少・絶滅が進行しています。神戸市では、生物多様性の保全に積極的に取り組んでいきます。「オオキンケイギク」(持ち帰りや栽培はできません)。「クビアカツヤカミキリ」(サクラ・モモ・ウメの根元の「木くず」が被害の目印です)(関守町2丁目自治会より提供)

 

<関連情報>
タイトル: 特定外来生物「オオキンケイギク」
URL: https://www.city.kobe.lg.jp/a66324/kurashi/recycle/biodiversity/ookinkeigiku.html

発信者: 神戸市
発信日: 2024/09/16


 <関連情報>
タイトル: 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」
URL: https://www.city.kobe.lg.jp/a66324/kurashi/recycle/biodiversity/kubiaka.html

発信者: 神戸市
発信日: 2025/07/11


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html



(2586a)弁護士ドットコムニュースによる、自治会等「地域の独自ルール」調査

 弁護士ドットコムニュースが「地域の独自ルール」について情報を募集したところ、自治会やPTA、賃貸契約にまつわる"理不尽なエピソード"が数多く寄せられた。自治会に関しては、自治会を辞めても続く"半強制"の集金、不透明な会費の運用(「会費の半分が神社へ」「戸建ては高い」)、時代錯誤な行事への強制参加など

<紹介記事>

タイトル: 町内会費払わないと夜にピンポン、PTA「断ると子に影響」闇すぎる"地域ルール"に悲鳴続出

URL: https://www.bengo4.com/c_18/n_19168/

発信者: 弁護士ドットコムニュース

発信日: 2025/08/02

 

<二次情報・掲示板あり>

タイトル: 「道路使ってるだろ」自治会やめても続く集金地獄、一人暮らしの女性に夜間訪問…闇すぎる"地域ルール"に悲鳴続出

URLhttps://news.yahoo.co.jp/articles/03c7821d68a96d8a22df0359e2d10c6153a66d00?page=1

発信者: Yahoo! Japan ニュース

発信日: 2025/08/02


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/13a.html