2025年8月18日月曜日

(258Ia) 自治会が管理していた空きスペースを、新旧住民が交流できる拠点にする

 未活用だった隣地の空き地を再利用。この空き地は、自治会が管理していた空きスペースで、ここを「AMU〈編む〉」((A)新しい(M)まちの(U)ユーティリティースペース)と名付け、分譲地の外で新旧住民が交流できる拠点へと転換します。  ポラスグループ 株式会社中央住宅、早稲田大学、埼玉県北本市本町三丁目自治会の取組み

 

<紹介記事>

タイトル: 早稲田大学、北本市本町三丁目自治会との産学民連携プロジェクト「KITAMOTO SIGNATURE EDIBLE LANDSCAPE」(全22棟)を開発

URL: https://digitalpr.jp/r/115825

 

発信者: ポラス株式会社

発信日: 2025/08/08

Digital PR Platform


※ 行事リストは、以下を参照してください

https://sekimori2.blogspot.com/2025/08/23a.html 

0 件のコメント:

コメントを投稿