2019年5月29日水曜日

自治会(その他): 6/5(火曜)13:30-  スマホ説明・練習会

平成31年度 第1回会報(4月26日発行)でお知らせしましたが、申込者を対象にして「スマホ説明・練習会」を開催します。既に締め切りは終わっていますが、若干の余裕はあります。追加で参加希望の方は、至急、自治会長まで申し込んで下さい。
6/5(火曜)13:30-  。会場は、申し込まれた方にお教えします。 

2019年5月28日火曜日

自治会: 日本赤十字社の活動資金への協力

関守町2丁目自治会から、日本赤十字社の活動資金として、一括で\5,000円協力します。
月総会で承認された「平成31年度 予算計画書」に計上しています。
(各戸への資金募集はしません)


お役立ち: 認知症の人にやさしいまち「神戸モデル」 (3/3) GPS安心かけつけサービス

 
 GPS安心かけつけサービス 事前登録必要 一部有料
 

<制度の概要>
 認知症の方が行方不明になった場合に、GPS(衛星利用測位システム)の位置情報を頼りに、早期発見し、事故を未然に防ぎます。
※現在位置が探索できます(スマートホンで確認できます)。
※家族等からの依頼で事業者が居場所にかけつけ、捜索を支援します(1回の捜索時間3時間まで)。
 

<費用>(金額はすべて税別)

   契約事務手数料 4,500円/台
 神戸市が負担

   月額利用料   2,000円/台
 本人が負担

   かけつけサービス出動料金 6,000円/1時間 ※最大3時間まで
 年6回までは、神戸市が負担。 7回目からは、本人が負担
 
詳細は、
https://kobe-ninchisho.jp/pdf/accident-relief-system-gps.pdf



お役立ち: 認知症の人にやさしいまち「神戸モデル」 (2/3) 申込期限あり!

 既に診断を受けている人が、認知症事故救済制度の適用を受けるためには、令和2年3月31日までに申し込まねばなりません。お忘れなく!
 
 認知症診断助成制度がはじまる前(平成31年1月27日まで)に既に認知症の診断を受けている方は、認知症事故救済制度の「賠償責任保険」と「GPS安心かけつけサービス」の申込ができます。
 

<申込期間>
平成31128日から平成32331日まで
 
<申込方法>
申込書を郵送で下記まで送付してください。
650-8570 神戸市 介護保険課 事故救済制度の係 (住所の記載は不要です)
 
<診断書>
認知症の診断を受けた医療機関で申込書裏面の診断書に記載してもらってください。
診断書料は自己負担となります
 
詳細は、
https://kobe-ninchisho.jp/pdf/accident-relief-system.pdf


お役立ち: 認知症の人にやさしいまち「神戸モデル」 (1/3) 全体像

 
 ごく簡単に、認知症の人にやさしいまち「神戸モデル」の全体像を示すと、
 

1.   認知症診断助成制度(認知症の早期受診を支援する2段階方式)

1.1.  認知機能検診(第1段階)
   地域の医療機関で認知症の疑いが「ある」か「ない」かを診るための検診です。

1.2.  認知機能精密検査(第2段階)
   認知症の疑いが「ある」方は、専門の医療機関で精密検査を受けてください。
   認知症かどうかと、病名の診断を行います。

↓ 認知症と診断された場合
↓ 認知症事故救済制度の対象となります

2.   認知症事故救済制度(無料で受けられる4つの安心)

2.1.  見舞金(給付金)制度
   認知症の方が起こした火災や傷害などの事故に遭われた方に対し、
   見舞金(給付金)を支給します。

2.2.  賠償責任保険制度
   最高2億円の賠償責任保険への加入(保険料は市が負担!)
   認知症と診断後、事前登録された方の保険料を市が負担します。

2.3.  GPS安心かけつけサービス
   事故を未然に防止するため、日常生活を見守り、
   非常時のかけつけ(捜索)サービスを含む
   GPS(衛星利用測位システム)の導入費用を負担します(※一部有料)。

2.4.  認知症事故救済コールセンター
   24時間365日対応のコールセンターを設置し、
   事故がおこった際、迅速に相談に応じます。

 
以上の全体像を頭に入れて、詳細は以下をご覧ください、
https://kobe-ninchisho.jp/



2019年5月24日金曜日

丁民投稿:  苦手? 面倒? ご近所付き合いで失敗しない5つのコツ


 すごいことを書いているわけではないが、参考になりそうな記事があったので、紹介します。

 「ご近所付き合いで、ぜひ押さえておきたい付き合い方のポイントを5つあげてみました」というのが、

1. 付き合う相手を限定しない
2. ディープなプライバシーの話題はタブー
3. 訪問するだけでなく、自分の家にも人を招く
4. 他人の悪口は禁句、愚痴もほどほどに
5.「私は私」「わが家はわが家」と割り切る


 「ご近所づきあいを良くしようと思わない」が「ご近所づきあいを良くするコツ」といったところでしょうか。難しいですね。近すぎず、そうは言っても無縁ではない。

===== 引用はじめ
 「やっぱりご近所付き合いってめんどくさい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ご近所は、災害や事故などの緊急時には最も身近で頼りになれる存在です。
 まったく交流しないでいると、いざという時に協力をお願いしにくくなります。したがって、日頃から適度によい関係を保っていくことが大切です。
===== 引用おわり

 以下は、5つのポイントの説明です。

===== 引用はじめ
1.  付き合う相手を限定しない

 いつも同じ相手とだけ行動していると、しだいに煮つまり、息苦しいものになります。さまざまな出会いを楽しみ、軽いお付き合いを重ねましょう。


2.  ディープなプライバシーの話題はタブー

 家計の事情や夫婦関係の問題など、プライバシーにかかわるディープな話題は極力しないことです。
 こういった話題が出たときにも、「家計ですか? ギリギリですよ。つつましく生活してます」「夫婦仲ですか? しょっちゅう喧嘩しますよ。うるさかったら言ってくださいね」といった程度の会話にとどめておきましょう。


3.  訪問するだけでなく、自分の家にも人を招く

 「他人の家には出向くのに自分の家には招きたくない」という主義の人もいますが、これを続けていると相手には不公平感が生じてしまいます。ご近所付き合いでは、誰か一人に負担が偏らないよう配慮しあうのが礼儀です。
 人の出入りがあることは、必ずしも煩わしいことばかりではありません。風通しがよくなり、家庭の雰囲気もよくなるでしょう。


4.  他人の悪口は禁句、愚痴もほどほどに

 他人の悪口はご近所トラブルの元です。話を振られても、話題をそらしましょう。また、愚痴が多すぎると、相手をうんざりさせてしまいます。明るい話題や新鮮な情報で、ほどよく会話が盛り上がれる雰囲気をつくっていきましょう。


5.  「私は私」「わが家はわが家」と割り切る

 多少の違和感を感じても、波風を立てずに長く付き合っていかなければならないのが、ご近所との関係です。だからこそ、相手の意見に振り回されず、「私は私」「わが家はわが家」という信念を持っておくことが大切です。
===== 引用おわり


<出典>
苦手? 面倒? ご近所付き合いで失敗しない5つのコツ

2019年5月23日木曜日

お役立ち: 後期高齢者 健康診断 (無料)

市政広報ポスター 2019年6月② … 掲示板に掲示します。

医療機関での実施機関:
 2019年9月1日(日) ~ 2020年2月29日(土)

対象:
 兵庫県後期高齢者医療制度加入の方で、
   (65歳~74歳で障害のため加入の方を含む)
 生活習慣病の治療中でない方
   (高血圧・脂質異常症・糖尿病等)

申し込み受付期間:
 2019年4月1日(月) ~ 7月31日(水) 当日消印有効




お役立ち: すまいの耐震化促進 安全なおうちって どんなおうち?

市政広報ポスター 2019年6月① … 掲示板に掲示します。

・ 耐震診断 無料
・ 耐震改修補助 最大 157万円
・ 危険なブロック塀等の撤去補助


2019年5月20日月曜日

お役立ち: 【木鷽の授与はじめました】(綱敷天神)


 学問の神様、菅原道真を祭る神戸市須磨区の綱敷天満宮で14日、一年間の災いを全て嘘に替える縁起物とされる「鷽鳥(うそどり)」の販売が始まり、神職らが手作りで木彫りのお守りの制作に励んでいる。

 鷽鳥は幸運を招く鳥とされ、名前に「うそ」があることから、災いを嘘に替えるとの願いが込められている。

 完成品は境内で展示しており、全国各地から鷽鳥を目当てに参拝者が訪れている。

 1体1200円で販売予定。郵送も可能。問い合わせは同天満宮(078・734・0640)。

綱敷天満宮ホームページ
https://www.tsunashikitenmangu.or.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-1/

災いを嘘に 鷽鳥のお守り販売開始 神戸・綱敷天満宮(産経新聞)
https://www.sankei.com/life/news/190515/lif1905150014-n1.html




丁民投稿: 海岸を清掃する子供たち


 海岸を散歩していたら、子供たちがごみを拾っていました。近くのスポーツクラブのスタッフのシャツを着ている人がいたので、尋ねてみました。

  私たちのスポーツクラブが呼びかけました
  私たちのスポーツクラブに来ている子供たちです
 

 「地域の再構築」を考えて働きかけようとするのですが、なかなか反応してくれません。会社勤めの男の人にとっては、家は寝に帰るところで、「地域」という感覚が無いのかもしれません。引退しても「地域が無い」ままの人が多いようです。私もそうでした。お母さん方も、最近は、働いている人が多いようです。
 
 私が子どもの頃は、「○○ちゃん、遊びましょ」と互いの家に誘いに行き、学年を超えて、家の近くで遊んでいました。お姉ちゃん、お兄ちゃん、おばちゃん、たまには、おじちゃんもいました。「地域」がありました。
 
 子供会や子供対象の地域行事も、減ってきています。学校の授業数が増え、学校から帰ると、塾や習い事にいく子供が、特に小学校高学年になると、多いようです。
 

 そんな中、スポーツクラブで子供たちを地域につなぐ活動をしてくれることは、有難いことです。野外の活動になるので、事故がないかスタッフの方々は気を使い大変だと思いますが、よろしくお願いします。スポーツクラブのインターネットには書いていませんでした。事件を心配してのことかもしれません。
 
 ここまで書いてきて、忘れ物を思い出しました。スタッフに聞くだけ聞いて終わってしまい、子供たちに声をかけるのを忘れてしまいました。「ありがとう」とか「頑張っているね」とか。
 
 今回初めてのこととか。スポーツジムには、時間に余裕のある、じいちゃん・ばあちゃん、もいます。大人たちと一緒に清掃活動するのも、子供たちには良い経験になるかもしれません。子供に「地域」を与えてくださるのは有難いことです。子供にとっても、地域にとっても。




※ 関守町2丁目の方からの投稿があればいいなと思い、イメージを作ってみました。「ラベル」は「丁民投稿」(関守町2丁目住民からの投稿)としました。

2019年5月17日金曜日

HP解説(4) 過去の「新着情報」の閲覧


次の四つの方法で、過去の「新着情報」を探せます。
  「新着情報」は、メイン画面に示されます。
  メイン画面については、『HP解説(5)』を参照してください。
  サブ画面については、『HP解説(2)』を参照してください。
1.「新着情報」(メイン画面)から
 最近のものなら、「新着情報」を下方にスクロールしてください。
2.「このブログを検索」(サブ画面)から
 キーワードで探せます。
(1) 標準的なキーワードで探す
 ・ 会報 (検索KW:会報)
 ・ ごみ出しカレンダー (検索KW:ごみ)
 ・ HP解説 (検索KW:解説)
 ・ 各種行事案内 (検索KW:行事)
 ・ お役立ち情報 (検索KW:役立ち)
(2) 標準的なキーワードとフリーキーワードの組み合わせで探す
  例: 「行事 離宮」
(3) フリーキーワードで探す
  例: 「草花」
3.「ラベル」で絞る
 示されたラベルをクリックして、メイン画面の記事を絞る
4.「ブログアーカイブ」(サブ画面)から
 投稿された<年・月>から探せます。

====== 2019/05/17 主な変更
・ 「ラベル」で絞る … 追加



HP解説(2) サブ画面

①パソコンで立ち上げた時、最初に現れるのが、全体画面です。
 全体画面は、上に「ヘッダー部」があり、その下は左右に分かれます。
 分かれた右側が、サブ画面です。
②スマホで立ち上げた時、最初に現れるのは、メイン画面です。
 下方にスクロールし、「ウエブバージョンを表示」をタップすると全体画面になります。
 サブ画面の位置については、①を参照してください。
*********

サブ画面には、「QRコード」「このブログを検索」「ラベル」「基本情報」「自己紹介」「ブログアーカイブ」「リンクリスト」があります。
詳細は、以下を見てください
**********

「QRコード」
  スマホで閲覧するとき、ご利用ください。
「このブログを検索」
  キーワードで、過去の投稿の中から関連投稿を抽出できます。
  「お役立ち 認知症」のように、複数のキーワードを組みあわせることができます。
「ラベル」
  ラベルを選択すると、過去の投稿の中から関連投稿のみが
  メイン画面に表示されます。
「基本情報」
 1.ようこそ! 関守町2丁目へ
  関守町2丁目の概要を紹介します。
 2.「ようこそ」配布資料(2019/04/14_総会)
  総会での配布資料を読めます。
 3.「お役立ち情報」6大情報源
 4.NAVTIMEからの検索
  便利な検索システム「NAVITIME」を利用します。
  ジャンルを選んだ後、地域を絞ります。
「自己紹介」
  関守町2丁目を簡単に紹介します。
「ブログアーカイブ」
  「新着情報」のリストで、投稿年・月別で表示されます。
  投稿時期が分かれば、過去の投稿を読みなおせます。
「リンクリスト」
  よく使いそうなサイトへリンクします。
  13分類して、表示しています。
====== 2019/05/17 主な変更
・ 「ラベル」新設
・ 「基本情報」の「5.リンクリスト」を削除
・ 「リンクリスト」を13分類で表示

HP解説(3) リンクリスト

リンクリストは、サブ画面にあります。
 サブ画面については、『HP解説(2) サブ画面』を参照してください。
リンクリストから様々なホームページへ移れます。
また「くらしの防災ガイド」「わけとんBOOK」「須磨区あんない」などを見ることもできます。
リンクされているサイトは、2019/05/19 現在、
以下のように分類して表示しています。
リンクリスト01:【減災】
リンクリスト02:【医療】
リンクリスト03:【学校】
リンクリスト04:【ライフライン】
リンクリスト05:【暮らしの窓口】
リンクリスト06:【警察・消防】
リンクリスト07:【県庁・市役所・区役所など】
リンクリスト07A:【公的施設】(15.【西須磨の観光スポット】)も見てください
リンクリスト07B:【公的支援体制・課題別】
リンクリスト08:【兵庫県 社協など】
リンクリスト09:【神戸市 社協など】
リンクリスト10:【須磨区 社協など】
リンクリスト11:【西須磨】
リンクリスト12:【NPO法人】
リンクリスト13:【商店街・市場・スーパーなど】
リンクリスト14:【須磨の観光(全般)】
リンクリスト15:【西須磨の観光スポット】

※ 主な変更
5月19日 … リンクリス14・15を追加
5月20日 … リンクリス07A・07Bを追加


HP解説(6) ラベル

新着情報にラベルを付加しました
2019/05/17 現在のラベルは、次の通りです。今後追加する予定です。
・ HP解説
・ お役立ち
・ ごみ
・ 会報
・ 行事
・ 認知症
・ 丁民投稿 … 関守町2丁目住民からの投稿
サブ画面で利用してください。
 サブ画面については、「HP解説(2) サブ画面」を参照してください。
利用方法:
① ラベルの中から読みたいもの、例えば「HP解説」をクリックしてください。
② メイン画面に、「HP解説」に関連する記事だけが示されます。
③ 上方に「ラベル HP解説 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示 」
  と表示されます。
  「すべての投稿表示」をクリックすると、メイン画面は元に戻ります。

※ 表示例





2019年5月16日木曜日

行事: 5/18(土曜) 須磨音楽の森 当日入場無料 / 第49回神戸まつり

須磨離宮公園で「須磨音楽の森」があります。当日は、入場無料です。
5月18日(土)13:00~19:35。
19:20からは、フィナーレ花火(入園は19:20まで)。


行事: 6/4(火曜) 健康づくり講習会(当日は体操のできる服装で)

健康づくり講習会があります。6/4 14:00-16:00  須磨区役所 4階 多目的会議室
体操の実施時間は40分程度です。


お役立ち: 認知症診断 助成制度が始まります

認知症の人にやさしいまち「神戸モデル」 1月28日開始
認知症診断 助成制度が始まります
詳しくは、→→ リンクリスト02:【医療】(0203) 参照



行事: 5/26(日曜) 「みんなで考えよう、認知症のこと」フォーラム

第8回 須磨医療フォーラム、須磨区役所
 「みんなで考えよう、認知症のこと」 5/26 13:30 - 15:30



2019年5月14日火曜日

行事: 6/23(日曜)「西須磨防災福祉コミュニティ」総会

「西須磨防災福祉コミュニティ」総会が6月23日にあります。会長が出席します。出席希望の方は、会長までお伝えください。


お役立ち: 古い空き家を解体するときの補助金

関守町2丁目にも空き家が増えてきています。使わないなら、解体してしまうと、土地を利用したり売ったりしやすくなります。期間限定(申請期間:6/3~12/27)で補助金(最大50万円)をもらえるチャンスです。




行事: スクールボランティア養成講座(6/13~) 参加者募集

スクールボランティアをしてみませんか。養成講座(3日間。6/13,?,21))の参加者を募集しています(申込締切 6/10))。



2019年5月13日月曜日

行事: 5/26(日曜) 天神まつり子供みこし 参加募集

既に締め切りは終わっていますが、「少人数なら今なら調整可能です。電話してください」とのこと(05/13 に聞きました)。


2019年5月12日日曜日

HP解説(1) 全体画面

① パソコンで立ち上げた時、最初に画面に現れるのが、全体画面です。
② スマホで立ち上げ、下方にスクロールし、「ウエブバージョンを表示」を
  タップすると立ち上がるのが、全体画面です。

この①と②は、同じ画面です。
全体画面は、「ヘッダー部」「メイン画面」「サブ画面」の三つからなります。

メイン画面については、『HP解説(5)』を参照してください。
サブ画面については、『HP解説(2)』を参照してください。


HP解説(5) メイン画面 = 新着情報

①パソコンで立ち上げた時、最初に現れるのが、全体画面です。
 全体画面は、上に「ヘッダー部」があり、その下は左右に分かれます。
 分かれた左側が、メイン画面です。
②スマホで立ち上げた時、最初に現れるのが、メイン画面です。

**********

メイン画面には、最大7個の「新着情報」を示します。
最も新しい「新着情報」が一番上に位置し、以前のものはその下になります。
投稿された順番に並び、下にいくほど古くなります。

画面に現れない古い「新着情報」を見たいときは、
下方にスクロールし、下右の「前の投稿」をタップしてください。
画面に出ていたのよりも古い「新着情報」を最大7個示します。

下方にスクロールし、左下・中下・右下の
「新しい投稿」「ホーム」「前の投稿」で切り替えることができます。

**********

「新着情報」の内容としては、

・  会報 (検索KW:会報)
・  ごみ出しカレンダー (検索KW:ごみ)
・  HP解説 (検索KW:解説)
・  各種行事案内 (検索KW:行事)
・  お役立ち情報 (検索KW:役立ち)
 などがあります。

**********

過去の「新着情報」を閲覧したいときは、『HP解説(4)』を参照してください。