2020年5月14日木曜日

お役立ち: 特別定額給付金は、郵送で申請しましょう



 全国すべての人に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請をめぐり、窓口となる市区町村で混乱が起きている。想定していなかった膨大な確認作業に職員が追われているためだ。政府は郵送よりオンラインでの申請を推奨するが、自治体トップからは「郵送申請よりかえって手間がかかり、本末転倒だ」との声も上がる。
https://www.asahi.com/articles/ASN5F6FY3N5FUTIL02B.html

 3日前の情報ですが、神戸市でも
 5月11日、神戸市内の長田区役所の窓口には手続きのために普段より2倍ほど多く市民が訪れています。
 11日朝は全国の自治体からマイナンバーカード専用のシステムへのアクセスが集中し、長田区役所では手続きができない状態になったということで、急遽、午前中の窓口での受付を休止しました。
https://video.yahoo.co.jp/c/16778/de00e18e5168bca5570780dca9f77e5a439869c5
(解説の動画あり)

 3密も避けたいし、市役所・区役所の担当者の負荷を減らすため、郵送で申請しましょう。
 

郵送での申請:
 申請書を同封したご案内を、各世帯主あてにお送りします。
514日(木曜)から郵送を開始し、5月20日(水曜)までには全世帯への発送作業を完了させ、郵便局を経由し、5月25日(月曜)頃までにはすべての世帯に申請書をお届けする予定です
※郵送は、中学生以下の子どもを含む子育て世帯から順に行います
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/kyuufu1.html#yuusou


 (東京都世田谷)区は担当する職員を急きょ増やして対応する計画だが、郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。
 保坂展人区長は「人海戦術による突合(とつごう)(照合)で苦慮している。電子申請のほうが郵送申請の処理より何倍も手間がかかるという本末転倒の状態。自治体の現場をまったく踏まえない仕組みだ」と嘆く。
https://www.asahi.com/articles/ASN5F6FY3N5FUTIL02B.html
(前出)

 添付写真は、
https://www.sankei.com/life/news/200511/lif2005110066-n1.html

0 件のコメント:

コメントを投稿