2025年3月31日月曜日

(253Ve)【自治会】学生主導で多世代つなぐ。学生が「つなぎ役」となるのが主眼だ

【 自治会 ・ 学生 】約50平方メートルある店内にはテーブルやカウンター席を備え、学生が接客を担当する。現状メニューはコーヒー(100円)のみだが、営業よりも学生が来店者の話の聞き役になったり、地域との交流を促したりする「つなぎ役」となるのが主眼だ。 

 

「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。

ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます

 

(253Ve)記事:学生主導で多世代つなぐ、https://www.townnews.co.jp/0501/2025/03/28/778605.html

 

【情報発信者より】

 地域に暮らす多世代の住民が気軽に集う拠点にしてもらおうと、関東学院大学(横浜市金沢区)の学生らが22日、横須賀市浦郷町にコミュニティーカフェ「関学珈琲館」をオープンさせた。高齢化により町内会の存続が厳しさを増す中、榎戸町内会(同町)が、同大の木村教授に相談を持ち掛け実現。運営にあたるのは主に「木村乃(だい)ゼミナール」の学生らで、世代間交流を後押しするべく店を盛り立てていく考えだ

 約50平方メートルある店内にはテーブルやカウンター席を備え、学生が接客を担当する。現状メニューはコーヒー(100円)のみだが、営業よりも学生が来店者の話の聞き役になったり、地域との交流を促したりする「つなぎ役」となるのが主眼だ。



(253Vd)【自治会】子ども会を辞めたい → 町内会の決まりだから無理!

【 自治会 ・ 漫画 】これは、とある町の子ども会を退会するまでの話。「自治会の決まりなので、子ども会に入会してください!」と、役員に強制的に入会させられてしまった。「自治会の決まり」は法的根拠も強制力もないが、強めの役員さんに押し切られてしまい...!?退会までの実体験を描いた「ウサギさんは子供会を辞めたい」 

 

「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。

ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます

 

記事:子ども会を辞めたい町内会の決まりだから無理!強制的な役員とバトル「現代の社会に順応しているのか疑問に思う」と作者は闘う【インタビュー】、https://www.walkerplus.com/article/1251586/

 

【情報発信者より】

 これは、とある町の子ども会を退会するまでの話。「自治会の決まりなので、子ども会に入会してください!」と、役員に強制的に入会させられてしまった、きよまろ(@sobomiyako98)さん。「自治会の決まり」は法的根拠も強制力もないが、強めの役員さんに押し切られてしまい...!?退会までの実体験を描いた「ウサギさんは子供会を辞めたい」を紹介するとともにきよまろさんに話を聞いた。

 

【追加説明】

 「町内会の規約だから」と子ども会への入会を押し切られてしまったウサギさん。PTAや学童の役員は引き受けているが、子どものいじめ問題や家族の病気、ワンオペ育児などさまざまな事情を抱えていたことから「子ども会には入会したくない」と意思を示した。しかし、役員は強引で退会が了承されることはなく、2年後「副会長」の順番が回ってきた。なんとか副会長をこなしたものの、次年度の会長は無理だと判断。

 …



(253Vc)【自治会】まちの未来を創るため 町会・自治会を盛り上げたい

【 自治会 ・ 支援 】地域活性化のために「まちの腕きき掲示板」「町会・自治会応援キャラバン」などの事業を実施。押立自治会は「外部人材の活用」でデザインが得意な方の力を借りた事例を紹介。平尾自治会は、自治会の活動を知らない人が多いこと、また行事がマンネリ化していることから、住民のニーズを把握したいと考えました。 


「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。

ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます

 

記事:まちの未来を創るため 町会・自治会を盛り上げたい、https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/diary/report/2025/03/24/01.html

 

【情報発信者より】

 東京都つながり創生財団では地域活性化のために「まちの腕きき掲示板」「町会・自治会応援キャラバン」などの事業を区市町村等と連携して実施し、町会・自治会の活動を支援しています。28日、稲城市地域振興プラザで「稲城市つながり広場自治会と創る、まちの未来」が開催され、市内の自治会が取り組んだ事例の発表や参加者の活動PRなどが行われました。

 発表したのは稲城市内の押立自治会と平尾自治会。両者とも自治会の魅力を知ってもらい、加入者を増やしたいとの希望がありました。

 押立自治会は「外部人材の活用」でデザインが得意な方の力を借りた事例を紹介。

 平尾自治会は、自治会の活動を知らない人が多いこと、また行事がマンネリ化していることから、住民のニーズを把握したいと考えました。



(253Vb)【自治会】(2530e)で紹介した『自治会を学ぶ』、西宮市がHPで紹介

【 自治会 ・ セミナー 】既報「(2530e)【自治会】【4/5】本サイトの管理者が講師を務めます!『自治会を学ぶ』」が西宮市のホームページに掲載されました。コープサークル「自治会を考える」中村様主催。本サイトを管理している藤波がお話します。45(土曜日) 14001530。西宮市 上甲子園公民館 

 

「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。

ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます

 

記事:自治会を学ぶ(2025年度上半期公民館活用促進プロジェクト)、https://www.nishi.or.jp/bunka/shogaigakushu/kominkankoza/project/202504jitikai.html

 

【『自治会を学ぶ』】

日時  202545(土曜日) 14001530

場所  西宮市 上甲子園公民館 第3集会室  (最寄り駅は、JR甲子園口)

テーマ 「インターネット情報から読み解く自治会活動」

講師   藤波 進(E・コミュニティ神戸 会長)

参加費  1,000円

連絡先 中村  ☎:090-4163-1876  (コープサークル「自治会を考える」)

 

【内容】 以前に説明しています

https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/24e.html

 

【5回シリーズ】 今回は、第1回目です。

1. 第1回(45日) 「インターネット情報から読み解く自治会活動」 ← 今回

2. 第2回(67日) 「そもそも、自治会は何故、必要なのか?」

3. 第3回(7月5日) 「自治会活動の負担低減」

4. 第4回(8月2日) 「解決を促すアンケートの取り方」

5. 第5回(9月6日) 「自治会の課題解決 事例紹介と事例研究」



(253Va)【自治会】江原啓之「順番で自治会役員になったが、休日がつぶれ負担大!」

【 自治会役員 ・ 負担 】「順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担。理由を作って辞める?頑張って続ける?どっちが幸せぐせか」。スピリチュアリストとして、さまざまな角度から読者のお悩みに答え、生きる指針を示してくれる江原啓之さんが回答。『婦人公論』の連載「〈幸せぐせ〉を身に着けよう」より 

 

「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。

ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます

 

記事:江原啓之「順番で自治会役員になったが、休日がつぶれ負担大!理由を作って辞める?頑張って続ける?どっちが幸せぐせか」【2024年下半期ベスト】、https://article.auone.jp/detail/1/2/2/196_2_r_20250330_1743304041889455

 

【情報発信者より】

 スピリチュアリストとして、さまざまな角度から読者のお悩みに答え、生きる指針を示してくれる江原啓之さん。現在は熱海に在住し、ていねいな暮らしをしながら日々「生きる上で大切なこと」を発信し続けています。『婦人公論』のリニューアルにあたって始まった新連載「〈幸せぐせ〉を身に着けよう」。第33回は「順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担」です。

 

Q 順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担

A)理由を作って役員を辞める

B)頑張って続ける

どっちが幸せぐせか

 

A. 幸せぐせは、Bの「頑張って続ける」です。「順番で」と前置きがあるのを見ると、きっと任期を終えたら次の方に代わる当番制だと思われます。その点も重要で、期限があるのだから頑張るべきではないでしょうか。

 

【追加説明】

●生活する中で生じる役割

●義務と権利はセット

●メリットにも目を向けて



2025年3月30日日曜日

(253Uc)【お店とスポット】【西須磨】桜の名所で「お花見」も!神戸・須磨の海と山

【 花見 ・ 須磨 】神戸・須磨の『海&山』を満喫する絶景コース。海を見ながらランチ&カフェも。駐車場あり。「須磨浦山上遊園」で山&海の絶景を、「波打ち際の海鮮食堂すま家」でランチ、「須磨海浜公園」で遊ぶ、「松の杜ヴィレッジ」のカフェでゆっくり休憩、「綱敷天満宮」でかわいい御朱印も 


「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も3件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

記事:桜の名所で「お花見」も!神戸・須磨の『海&山』を満喫する絶景コース。海を見ながらランチ&カフェも。駐車場あり、https://kobe-journal.com/archives/7775924493.html

 

【情報発信者より】

 神戸といえば「海と山の近さ」も魅力の1つですよね。自然に癒やされに、ちょっと遠出をして休日をゆっくり過ごしてみるのはいかがでしょうか。

 ということで今回は、須磨の「海と山」を満喫する癒やされ絶景コースをご紹介!春ならではの桜がきれいな「お花見スポット」や、海が見えるランチとカフェも盛り込んでいるので、1日楽しめますよ。

 どのスポットも駐車場があるので、車でのおでかけでも駐車場の心配は不要。家族でのおでかけや、デートなどの参考にしてみてくださいね。

所要時間 56時間

 

【追加説明】

 

①「須磨浦山上遊園」で山&海の絶景を

 瀬戸内海・明石海峡大橋・大阪湾を一望できる絶好のビュースポットとして知られていて、回転展望閣からの景色は「神戸らしい眺望景観10選」にも選定されています。

 回転展望閣の3階には、回る喫茶「喫茶コスモス」なんてのも。約55分かけてゆっくりと回転していて、どこに座っても絶景が楽しめますよ。

 

②「波打ち際の海鮮食堂すま家」でランチ

 『波打ち際の海鮮食堂すま家』は、202411月にリニューアルした「神戸市立平磯海づり公園」内の「SUMAてらす」にある海鮮食堂です。

 地元で水揚げされた新鮮な魚介類を使用した「海鮮丼」や、ラーメン、カレー、おでんなどが食べられます。

 

③「須磨海浜公園」で遊ぶ

 『須磨海浜公園(須磨海岸)』は、広大な砂浜が広がっていて、穏やかな波が打ち寄せる公園です。須磨海岸のシンボルツリーとして愛されている「願いの椰子の木」もあって、リゾート感も。

 遊歩道が長く続いているので、のんびり散歩も楽しめるほか、夏以外にもビーチバレーやバトミントンなど家族で遊べる場所として親しまれています。

 

④「松の杜ヴィレッジ」のカフェでゆっくり休憩

 『松の杜ヴィレッジ』は、須磨海浜公園内にある、レストランやカフェ、スポーツ店などのお店が集まる複合施設です。

 芝生広場やバスケットコート、子ども向けの遊具などもあるので、子どもと一緒に遊べる場所にもなっています。

 

⑤「綱敷天満宮」でかわいい御朱印も

 「松の杜ヴィレッジ」から西側に徒歩約10分、車だと2分ほどのところにある『綱敷天満宮』。学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社で、須磨区を代表するパワースポットです。

 御祭神の使者とされる牛や、5歳の菅原道真公の像と一緒に「梅」の写真を撮ることができ、梅の名所として知られていますが、境内には立派な桜の木も。神社のゆったりとした雰囲気の中、「枝垂れ桜」なども楽しめます。

 





(253Ub)【お店とスポット】三宮元町の『喫茶店&カフェ』6選。老舗店、おしゃれカフェ

【 三宮元町 ・ 喫茶店&カフェ 】食べログ百名店から厳選!【 三宮】茜屋珈琲店、【三宮】カフェ ケシパール (CAFE KESHiPEARL)、【北野】カフェ フロインドリーブ 本店 (Cafe FREUNDLIEB)、【元町】萩原珈琲店 元町サントス、【元町】モトマチ喫茶、【元町】エビアンコーヒー 


「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も3件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

【情報発信者より】

 飲食店を調べるときによく使う「食べログ」。一般ユーザーの口コミなどで5つ星形式でお店の評価を知ることができ、便利ですよね。

 そんな食べログには年に1度「百名店」と呼ばれるグルメアワードがあり、「うまいもの、いま食べるなら、このお店。」をコンセプトに、ジャンルごとに高い評価を集めた100店を発表されます。

 神戸には全部で150店舗ほどありますが、今回は三宮・元町エリアで百名店に選ばれた喫茶店・カフェの中から、6店舗をご紹介!

 こだわりのコーヒーがあったり、名物グルメがあったりと喫茶店によって「百名店」に選ばれる理由も様々なので、どこに行こうか迷ったときの参考にしてみてくださいね。

 

INDEX

 

【三宮】茜屋珈琲店

創業から60年続く老舗の喫茶店

落ち着いた空間で、香り高いコーヒーをじっくりと味わえる

 

【三宮】カフェ ケシパール (CAFE KESHiPEARL

「静かに過ごす」をコンセプトにした落ち着くカフェ

チーズケーキが美味しく、コーヒーとのマリアージュが楽しめる

 

【北野】カフェ フロインドリーブ 本店 (Cafe FREUNDLIEB

教会をリノベーションした100年以上の歴史を持つ、行列ができる有名店。

パンや焼菓子は隣接する工場で手作り。モーニングやランチでの利用が人気

 

【元町】萩原珈琲店 元町サントス

8:00から営業。モーニングメニューを求めてオープンと同時に満席に

昔ながらのシンプルなホットケーキが名物メニュー

 

【元町】モトマチ喫茶

昭和の喫茶店をそのまま再利用した店舗で、レトロな雰囲気を楽しめる

名物の「カスタードプリン」は小ぶりなサイズで食後にもぴったり

 

【元町】エビアンコーヒー

関西で初めてサイフォン式コーヒーを提供した名店

モーニングメニューの「アサビアン」が人気



(253Ua)【お店とスポット】塩屋散策でおすすめの『駅近ランチ』5選

【 塩屋 ・ 駅近ランチ 】塩屋散策でおすすめの『駅近ランチ』5選。ローカル感溢れる「街歩き」が楽しい【洋食】saatchi、【台湾料理】Ryu Café、【和食】御飯屋 㐂乃、【カレー】ワンダカレー店、【洋食】TRUNK DESIGN KOBE SHIOYA 

 

「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介しています。本日も3件紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

記事:塩屋散策でおすすめの『駅近ランチ』5選。 ローカル感溢れる「街歩き」が楽しい、https://kobe-journal.com/archives/6544694499.html

 

【情報発信者より】

 海と坂に囲まれた「塩屋」は、六甲山系の豊かな緑と、目の前に広がる穏やかな瀬戸内海、そして洋館が建ち並ぶ美しい景観が楽しめる街です。

 急坂も多く駅から山側へ20分以上歩いた場所にも、雑貨店やカフェなどが点在しています。

 塩屋の街歩きをするなら、まずは「腹ごしらえ」から!

 ということで、今回は塩屋駅から徒歩13分圏内の人気店を厳選。ランチメニューをまとめてご紹介します。

 

Index

 

【洋食】saatchi

ゆったり過ごせる古民家カフェ

半熟玉子&自家製デミグラスソースの「オムライス」など人気

自家製バンズのバーガーや自家製麺もパスタも

 

【台湾料理】Ryu Café

隠れ家的な台湾茶カフェ

台湾の定番料理や定番デザートが食べられる人気店

塩屋産の海苔を使った粥やルーロウハンのランチセット

 

【和食】御飯屋 㐂乃

日本料理店で腕を磨いた店主の和食ランチ

瀬戸内などでとれた新鮮な魚介&旬の野菜をたっぷり

季節の逸品やお造り、赤だしなどボリューム満点

 

【カレー】ワンダカレー店

市外からもお客さんが訪れる人気カレー店

定番人気は「牛すじカレー」「タイカレー」

季節限定メニューや商店街コラボメニューなども

 

【洋食】TRUNK DESIGN KOBE SHIOYA

デザイン事務所が手がける地産地消ランチ

毎日食べたくなる「季節のスープ」や「淡路パスタ」セットなど

ギャラリーやストアも併設、イベントも



2025年3月29日土曜日

(253Tc) 訪日外国人観光客に 神戸の桜情報を発信/神戸でお花見を楽しもう!

【 桜 ・ 外国人 】●1.桜特集ページ「SAKURA IN KOBE CITY」の公開(「OFFICIAL TRAVEL GUIDE OF KOBE」の英語版での、桜の開花に合わせて神戸の桜のスポットを掲載した桜特集ページ)。●2.英語版の桜特集パンフレット「SAKURA in Kobe City」の制作 

 

記事:桜を長く楽しめる街、神戸でお花見を楽しもう!訪日外国人観光客に、神戸の桜情報を発信、https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/kanko/kisyasiryo/202503/880702502527.html

 

 「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介していますが、待っていては、遅すぎになってしまうので、本日紹介します。

ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます

 

【情報発信者より】

1.桜特集ページ「SAKURA IN KOBE CITY」の公開

 市内を4つのエリアに分けて、桜スポット10カ所を掲載。外国人観光客の関心が高いお寺や神社、川沿いなどの自然と一緒に桜を楽しめるスポットを選定しています。また、過去3年間の開花状況を基にした各スポットの開花時期も掲載し、長期間にわたって市内の様々な場所で桜を楽しめることを発信しています。

SAKURA IN KOBE CITY    https://www.feel-kobe.jp/en/sakura/

【掲載スポット】

CENTRAL KOBE  ・北野天満神社、・生田川公園

EASTERN KOBE ・都賀川公園、・神戸市立王子動物園、・まやケーブル駅

NORTHERN KOBE ・温泉寺、・ねね橋

WESTERN KOBE ・須磨浦山上遊園、・須磨浦公園、・須磨寺

 

2.英語版の桜特集パンフレット「SAKURA in Kobe City」の制作

 各スポットの開花時期を一覧にし、各スポットの写真を大きくすることで、視覚的に伝わるように掲載。旅行前の情報収集にも活用いただけるように、デジタル版を特集ページ内に掲載しています。

デジタルパンフレット掲載ページ: https://www.feel-kobe.jp/app/wp-content/uploads/SAKURA-in-kobe-city.pdf

 

3.「神戸お花見観光PRイベント」の開催

 20247月の開業以来、多くの観光客が訪れる商業施設KITTE大阪にて「神戸でのお花見」に焦点をあてたPRイベントを開催します。大阪駅直結で神戸へのアクセスもしやすい当施設でのイベントを通じ、滞在中に神戸でお花見を楽しんでもらえるように神戸の魅力を発信します。

【テーマ】 いまから、桜色の神戸へ。

【日時】 2025329日(土曜)11時から20

【会場】 KITTE大阪2階イベントスペースB (大阪府大阪市北区梅田3丁目22)



 




(253Tb)【4/1~2026/3/31】スマホ相談窓口:スマホの操作に不慣れな方対象

#申込情報 (予約優先(電話予約制))  スマホ・ 相談 】スマホの操作に不慣れな方が、スマホの活用方法等を講師の大学生等に相談できる無料の「スマホ相談窓口」を、2024年度に引き続き、2025年度も実施します。実施場所を、区役所・支所に一部の出張所等を加えた市内14か所に拡充し、毎週1回定期的に開催します。 

 

行事:(4/12026/3/31)『スマホ相談窓口』、市内14か所(複数区)、主催:神戸市

  申込情報 (予約優先(電話予約制))、対象:スマホの操作に不慣れな方

記事:掲載日(3/10)、スマホの操作に不慣れな方を対象とした「スマホ相談窓口」を開催します、https://www.city.kobe.lg.jp/a29931/704801569788.html

 

【情報発信者より】

 神戸市では、行政サービスのデジタル化にあわせて、そのメリットを広く普及するため、高齢者等のデジタルリテラシー向上支援に取り組んでいます。

 この度、スマホの操作に不慣れな方が、スマホの活用方法等を講師の大学生等に相談できる無料の「スマホ相談窓口」を、2024年度に引き続き、2025年度も実施します。実施場所を、区役所・支所に一部の出張所等を加えた市内14か所に拡充し、毎週1回定期的に開催します。

 

【日時・場所など】

開催日 202541日(火曜)~2026331日(火曜)

開催場所 区役所・支所・一部出張所(または近隣の商業施設)

料金 無料

 

【開催内容】

 スマホの操作に不慣れな方が気軽にスマホの相談ができる「スマホ相談窓口」を各区役所・支所・一部出張所(または近隣の商業施設)で定期開催しています。事前予約をして利用してください。

 学生が窓口での対応をします。学生がスマホの操作に不慣れな方のスマホ相談に応じることで、デジタルデバイドの解消だけでなく、世代間の助け合い促進につなげます。

 

【窓口の概要】

相談時間 160分(うち20分は神戸市の便利なデジタルサービスを紹介)

定員 1618名()実施場所により異なります。

持ち物 相談者のスマホ

 

【申込】

予約優先(電話予約制)

(※)各回定員6名の場合は3名分を、定員1218名の場合は6名分を「新規利用者優先枠」とし、新規利用者の予約を優先的に受付けます。

 

【参考URL

公式HPなど https://www.city.kobe.lg.jp/a29931/sodan_madoguchi.html



(253Ta)【4/1~2026/2/28】令和7年度 地域貢献活動補助金の対象団体募集

#申込情報 (申請締め切り)(4/28)【 地域貢献活動補助金 ・ 神戸市 】「神戸市内における様々な地域貢献活動を支援することにより、公益的な活動のすそ野を広げ、市民の参画を推進すること」を目的とし、「神戸市内に活動拠点を有し、神戸市内の地域貢献活動を実施する2名以上で構成されている団体」を対象した補助金 

 

※ 活動期間を「2026年2月末日」までに訂正しました。令和7年度から変更があったようです(2025/03/31)。


行事:(4/12026/3/31)『令和7年度 地域貢献活動補助金』、神戸市内(複数区)、主催:神戸市

  申込情報 (申請締め切り)(4/28)、対象:神戸市内に活動拠点を有し、神戸市内の地域貢献活動を実施する2名以上で構成されている団体

記事:掲載日(3/25)、 「令和7年度 地域貢献活動補助金の対象団体募集」開始(2025325日)、https://www.city.kobe.lg.jp/a52374/social.html

 

【情報発信者より】

 このたび、令和7(2025)年度 地域貢献活動補助金の対象団体を下記の通り募集します。

1 目的

 神戸市内における様々な地域貢献活動を支援することにより、公益的な活動のすそ野を広げ、市民の参画を推進することを目的に本事業を実施します。

2 補助対象団体

 神戸市内に活動拠点を有し、神戸市内の地域貢献活動を実施する2名以上で構成されている団体

3 補助対象活動

 神戸市内において取り組む継続的な地域貢献活動

 

【日時・場所など】

令和7年度

神戸市内(複数区)

 

【対象・申込など】

対象:神戸市内に活動拠点を有し、神戸市内の地域貢献活動を実施する2名以上で構成されている団体

6 補助申請期間

申請締め切り:2025 年4月 28 日(月曜)17 30

7 募集要領

募集要領・申請様式等はこちらをご覧ください。

URL:  https://www.city.kobe.lg.jp/a52374/sankakusuisin/hojyokinsien.html"

 

【参考URL

チラシ https://www.city.kobe.lg.jp/documents/60774/hojokinbosyu.pdf



2025年3月28日金曜日

(253Sg)【週間行事リスト】KOBE Journal、Kiss PRESS 等

【 イベント情報 】●3/284/3開始行事《本サイト》、神戸市・週末《KOBE Journal》、兵庫県・週末《Kiss Press》、兵庫県・週末・無料《いこーよ》、兵庫県・3/284/3開催行事・予約不要(当日参加OK)《いこーよ》、神戸市・週末《Walkerplus》 / 市と県、一週間と週末 


 今週金曜日から来週木曜日までの間に開始される行事(ほとんど、予約なしで参加可)を、一昨日・昨日・本日を中心に、紹介してきました。

 先ず、その記事のリストを紹介します。

 次に、《KOBE Journal》、《Kiss Press》、《いこーよ》、《Walkerplus》で紹介された行事記事を紹介します。週末だけを対象としたものと、向こう一週間を対象としたものがあります。また、神戸市を対象としたものと、兵庫県を対象にしたものとがあります。

3/284/3 開始行事《本サイト》

(253Qa)3/283/29KOBEまちなかパフォーマンス ~ お披露目イベント       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/26a.html

(253Qb)3/284/6】【西須磨】桜の名所・須磨浦公園にフードトラックが登場     https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/26b.html

(253Qc)3/293/30】「ロハスピクニック神戸」 ウクライナの伝統料理も!       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/26c.html

(253Ra)3/29~】【西須磨】須磨離宮公園で「子供の森アスレチック」が再開へ     https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/27a.html

(253Rb)3/29】摩耶山春山開き「摩耶詣祭」に行こう!       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/27b.html

(253Rc)3/30】駒ヶ林魚市場150周年記念!「海と、魚と、」       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/27c.html

(253Sa)3/293/30】『スマイルマルシェ』ハーバーランド       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28a.html

(253Sb)3/29】サブカルイベント『かみこす!』メリケンパーク       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28b.html

(253Sc)3/29Mt.Rokko Outdoor Session       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28c.html

(253Sd)4/12026/3/31】【西須磨】須磨シーワールド往復デジタル乗車券       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28d.html

(253Se)4/24/7】『太田宏介絵画展』ドラマ「ライオンの隠れ家」劇中作品展示   https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28e.html

(253Sf)3/274/12】神戸市内での「桜まつり」6か所を一気に紹介       https://sekimori2.blogspot.com/2025/03/28f.html

 

●【神戸のイベント】週末はどこに行く?《KOBE Journal

注目は、各地で開催『桜まつり』

 328日(金)~43日(木)

https://kobe-journal.com/archives/5974836248.html

 

●兵庫県・今週末のイベント情報《Kiss Press

329()30()

https://kisspress.jp/articles/weekend/

神戸市、阪神、東播磨・北播磨、中播磨・西播磨、丹波、但馬、淡路島

 

●週末のおすすめイベントをピックアップ

329()30()

やっとこさ春到来♪ぽっかぽかな県内ではマルシェも今週末のおすすめイベントをピックアップ

https://www.kisspress.jp/articles/55221/

 

●【兵庫】今週末に無料で楽しめるイベント《いこ~よ》

【兵庫】2025329日・30日の今週末(春休み)に無料で楽しめるイベント8

https://report.iko-yo.net/articles/24510

 

●兵庫県・予約不要(当日参加OK)のイベント《いこーよ》

2025328()202543()のおでかけイベントト一覧(51)

https://iko-yo.net/events?end_date%5Bday%5D=3&end_date%5Bmonth%5D=4&end_date%5Byear%5D=2025&prefecture_ids%5B%5D=28&reservation_requireds%5B%5D=0

※ 検索条件を変更できます

 

●兵庫県神戸市の、週末のイベント《Walkerplus

兵庫県神戸市のイベント【今週末2025329()2025330()

https://www.walkerplus.com/event_list/weekend/ar0728100/kobe/

※ 検索条件を変更できます

 


(253Sf)【3/27~4/12】神戸市内での「桜まつり」6か所を一気に紹介

【メリケンパーク】夜桜ライチアップ (3/274/4)、【しあわせの村】桜のライトアップ (3/284/6)、【有馬温泉街】有馬さくらまつり (3/294/6)、【須磨浦公園】敦盛桜2025 (4/14/12)、【王子動物園】夜桜通り抜け (4/34/5)、【須磨妙法寺川】さくらまつり (4/6 

 

行事:(3/274/12)『神戸市内の「桜まつり」』、神戸市内(複数区)

記事:複数記事を紹介

 

【メリケンパーク】夜桜ライチアップ (3/274/4

メリケンパークで『夜桜ライトアップ』キッチンカーや音楽ライブも       https://kobe-journal.com/archives/8972495687.html

 

【しあわせの村】桜のライトアップ (3/284/6

しあわせの村日本庭園 桜のライトアップ       https://event.city.kobe.lg.jp/event/EhRfXPHXt9wweimg2xZn

北区・しあわせの村で『桜のライトアップ』が開催されるみたい。入場無料、抹茶&和菓子の販売も https://kobe-journal.com/archives/9885962672.html

 

【有馬温泉街】有馬さくらまつり (3/294/6

有馬温泉街で『有馬さくら祭』が開催されるみたい。川沿いの広場で、屋台・ゲーム・ステージなど https://kobe-journal.com/archives/5633987988.html

 

【須磨浦公園】敦盛桜2025 (4/14/12

昼も夜も「桜」が楽しめる『敦盛桜2025』が須磨浦公園で開催されるみたい。今年はランタンでのライトアップも   https://kobe-journal.com/archives/4875999756.html

 

【王子動物園】夜桜通り抜け (4/34/5

王子動物園で『夜桜通り抜け』が今年も開催されるみたい    https://kobe-journal.com/archives/3869573585.html

 

【須磨妙法寺川】さくらまつり (4/6

須磨妙法寺川さくらまつり       https://event.city.kobe.lg.jp/event/jzy4Fd4eAkDQlNKAvVxH