2025年4月12日土曜日

(254Cb)【5/10~9/27】地域循環共生圏から考える、ソーシャル×ローカルで創る

#申込情報 (先着順)(5/6)【 Z世代 ・ SDGs 】プログラム最終回で、里山・里海の重要性やその保全と再生に向けた取組を発信し、地域住民や多世代との交流を通して里山・里海の持続可能な発展を目指す、ひょうご里山・里海国際フォーラムにおいて、本プログラムの成果を『Z世代による提言』として国内外に発信します。 

「要申込行事」は、原則、火曜日と土曜日に紹介しています。本日も4件紹介します。


行事:(5/109/27)『次世代を担うZ世代を中心とした環境リーダー育成プログラム』、主催:兵庫県

  申込情報 (先着順)(5/6)、対象:以下の3つの条件に当てはまる方:1.兵庫県在住もしくは兵庫県の里山・里海に興味関心がある概ね30歳以下の方。2.兵庫県の地域課題解決や、Z世代の視点で創造・発信することに興味がある方。3.全てのプログラムに参加する意欲のある方

記事:掲載日(4/11)、ひょうごZ世代里山・里海環境リーダー育成プログラムの参加者募集、https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk19/kokusaiforamu_zsedai_1.html

 

【情報発信者より】

 本プログラムでは、テーマを「ひょうごZ世代 未来社会デザイン-地域循環共生圏から考える、ソーシャル×ローカルで創るSDGs+beyond-」とし、「各地域が各々の資源や特性を活かした強みを発揮しながら自立・分散型の社会を形成する」という地域循環共生圏の考え方を中心に、兵庫県の里山・里海を代表とする地域資源を活かし、未来を担う次世代から自立・分散型社会の構築を進める未来社会デザインを行います。

 本プログラム参加者は、ワークショップやフィールドワークを通じて、オーナーシップとパートナーシップを身につけながら、新しい里山・里海のあり方を検討します。プログラム最終回では、2025年大阪・関西万博のテーマウィークに連動し、里山・里海の重要性やその保全と再生に向けた取組を発信し、地域住民や多世代との交流を通して里山・里海の持続可能な発展を目指す、ひょうご里山・里海国際フォーラムにおいて、本プログラムの成果を『Z世代による提言』として国内外に発信します。

 

【日時・場所など】

テーマ:ひょうごZ世代 未来社会デザイン  -地域循環共生圏から考える、ソーシャル×ローカルで創るSDGs+beyond-

活動内容

 1.ワークショップ

 2.フィールドワーク

 3.発表

活動期間 令和7510(土曜日)~令和7927(土曜日)

活動費用 無料(活動に伴う旅費をご負担ます。)

 

【対象・申込など】

対象者 以下の3つの条件に当てはまる方

 1.兵庫県在住もしくは兵庫県の里山・里海に興味関心がある概ね30歳以下の方

 2.兵庫県の地域課題解決や、Z世代の視点で創造・発信することに興味がある方

 3.全てのプログラムに参加する意欲のある方

募集人数 20名程度

申込方法 募集人数を大幅に超過した場合、申込締切前に募集を終了することがございます。

申込締切 令和756日(火曜日)

 

【参考URL】 公式HPなど

https://regene.org/



0 件のコメント:

コメントを投稿