2024年6月28日金曜日

(246Sb)【子育て】2026年 中学校部活動は「KOBE◆KATSU」に変わります

 KOBE◆KATSU(コベカツ) 】地域のスポーツ団体をはじめとした幅広い団体が主体となり、中学校の施設を活用し、スポーツや文化活動など、子どもたちに活動の場を提供。活動団体は登録制とし、教育委員会が公募し、審査を行った上で登録。


記事:【子育て】2026年 中学校部活動は「KOBE◆KATSU」に変わります、https://www.city.kobe.lg.jp/a33992/bukatus/chiikiikou.html

 

【情報発信者より】

 神戸市では、2026年度より平日・休日ともに、生徒が地域の方々とともに活動する「神戸の地域クラブ活動」=「KOBE◆KATSU」(コベカツ)への完全移行を目指します。

 

【目的】

 時代の変化に対応し、将来に渡って子どもたちが主体的に選択し、多様な活動に参加できる機会を確保すること

 

【背景】

 子どもたちの健やかな成長に大きな役割を果たしてきた部活動ですが、生徒数の減少等によるやむを得ない廃部や、単独で試合に出られない学校が大幅に増えるなど、今後子どもたちの活動の選択肢がさらに少なくなることが危惧されます。

 

【「KOBE◆KATSU」(コベカツ)とは?】

・ 地域のスポーツ団体をはじめとした幅広い団体が主体となり、中学校の施設を活用し、スポーツや文化活動など、子どもたちに活動の場を提供します。

・ 活動団体は登録制とし、教育委員会が公募し、審査を行った上で登録します。

・ 各クラブの運営に必要な最低限の費用は、原則として各家庭にご負担いただく予定です。(会費制)

・ 主に学校施設を利用することで費用をおさえ、可能な限り低い会費設定となるよう働きかけていきます。

 

【よくある質問】 回答は、記事を参照してください

Q1.なぜ、中学校部活動を地域移行するのですか?

Q2.いつ地域移行されるのですか?

Q3.文化部はどうなるのですか?

Q4.国は、まずは休日の地域移行としていますが、なぜ神戸市は平日・休日ともに移行するのですか?

Q5.KOBE◆KATSU(コベカツ)の活動を担うのは、どのような団体ですか?

Q6.KOBE◆KATSU(コベカツ)の活動団体として登録したい場合、どのような手続きが必要ですか?

Q7.KOBE◆KATSU(コベカツ)の活動団体に登録すると中学校施設を利用できるのですか?

Q8.KOBE◆KATSU(コベカツ)に指導者として関わるためにはどのような手続きが必要ですか?

Q9.現在、部活動指導員として従事していますが、2026年度以降もKOBE◆KATSU(コベカツ)クラブの指導をすることはできますか?

Q10.教員もKOBE◆KATSU(コベカツ)クラブで指導することができますか?

Q11.部活動が地域移行すると、参加者の費用負担はあるのですか?

Q12.費用負担はどれぐらいの金額になりますか?

Q13.2026年9月以降、KOBE◆KATSUクラブに所属して、中学校体育連盟(中体連)主催の大会に参加できますか?

 

<参考URL> 

リーフレット(PDF:1,195KB

「部活動の地域移行のあり方検討委員会」の開催について





0 件のコメント:

コメントを投稿