【 桜名所 】●灘区:車からも桜景色を楽しめる 桜のトンネル、●灘区:夜桜通り抜けや動物とのコラボも!、●中央区:神戸ならではの桜映え写真が撮れる、●北区:芸妓さんの踊りやグルメも楽しめる!、●須磨区:関西最大級エンタメ夜桜、今年はランタンも、●【番外編】神戸電鉄粟生線で行く「おの桜づつみ回廊」逆さ桜が美しい!
「お店とスポット」は、原則、日曜日に紹介していますが、待っていては、遅すぎになってしまうので、本日紹介します。
ラベル「お店とスポット」から過去の投稿を参照できます
記事:【神戸市】神戸の桜名所5選、桜のトンネルから光舞う圧巻の夜桜まで!神鉄で行ける逆さ桜の名所も(動画)、https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c652f8549ae4026ba9b8f8b7ddf8e7e0d5569b36
【情報発信者より】
2025年の神戸市の桜は、昨年よりやや早めの開花となりそう。日本気象協会(tenki.jp)によると、開花予想日は3月29日、満開を迎えるのが4月4日と予想されています。そこで今回は、過去に取材したお花見スポットの中で「ここは良かった!また行きたい」と思えたところを5つ、満開時の写真と動画でお伝えします。
番外編として、神戸ではないけど神戸電鉄で行ける逆さ桜が美しい桜の名所も!お花見に出かける際の参考にしてくださいね。
※このページの写真とリンク先の記事は、昨年以前に撮影、掲載したものです。
【1】灘区:車からも桜景色を楽しめる 桜のトンネル(摩耶ケーブル駅近く)
【2】灘区:夜桜通り抜けや動物とのコラボも! 神戸市立王子動物園
【3】中央区:神戸ならではの桜映え写真が撮れる 生田川公公園
【4】北区:芸妓さんの踊りやグルメも楽しめる! 有馬温泉
【5】須磨区:関西最大級エンタメ夜桜、今年はランタンも「敦盛桜2025」(須磨浦公園と須磨浦山上遊園)
【番外編】神戸電鉄粟生線で行く「おの桜づつみ回廊」逆さ桜が美しい!(小野市)
【追加説明】
【1】灘区:車からも桜景色を楽しめる 桜のトンネル
灘区の摩耶ケーブル駅近くにある桜の名所がこの「桜のトンネル」。南北400mの坂道の両側にソメイヨシノ70本が咲き誇り、車窓からも楽しめるのが魅力。神戸市バス18系統もここを通ります。駐車禁止の生活道路なので、車を降りて楽しむ場合は近くのコインパーキングへ。
【2】灘区:夜桜通り抜けや動物とのコラボも! 神戸市立王子動物園
神戸でお花見といえば、「神戸市立王子動物園」は外せません。動物も楽しめるのでお子様連れでのお花見にもぴったり。無料の夜桜通り抜けも行われ、昼間とは違う幻想的な夜桜も楽しめます。2025年は、4月3日(木)・4日(金)・5日(土)の3日間開催。各日午後6時~午後8時30分です。(夜桜通り抜け開催時間帯の入園料は無料ですが、桜募金のご協力をお願いしています。)
【3】中央区:神戸ならではの桜映え写真が撮れる 生田川公公園
新神戸駅や三宮から徒歩で行ける桜の名所が「生田川公園」。中国風のあずまや「連翼亭」や「日本基督教団神戸聖愛教会」をバックに、異国情緒漂う街神戸ならではの桜の写真が撮れるのも魅力。「日本基督教団神戸聖愛教会」は高い天井にステンドグラスが素敵。2025年3月29日(土)14時からは「平和への祈りコンサート」が開催されます。(入場料2,000円)
【4】北区:芸妓さんの踊りやグルメも楽しめる! 有馬温泉
花より団子、イベントやグルメも楽しみたい!という方におすすめなのが、神戸市北区の「有馬温泉」。太閤橋の手前や善福寺では、見事なしだれ桜が見られます。イベントが盛大に行われるのも有馬温泉の魅力で、有馬川親水広場付近で毎年「有馬さくら祭」を開催。2025年は3月29(土)〜4月6日(日)。オープニングイベントでは、有馬三味線倶楽部の演奏、有馬芸妓さんの踊り、日本伝統芸能猿回しなどが楽しめます。
【5】須磨区:関西最大級エンタメ夜桜、今年はランタンも「敦盛桜2025」
海と桜のコラボ、そして夜桜なら「須磨浦公園」と「須磨浦山上遊園」へ。毎年夜桜のライトアップ、グルメなどが楽しめる大規模なイベントが開催され、今年は11回目を迎えます。「敦盛桜 2025」の日程は、2025年4月1日(火)から4月12日(土)。今年は、カラフルな10色のランタンが登場。より幻想的な雰囲気の中で夜桜を楽しめます。昨年オープンした「SUMAてらす(記事はこちら)」とのコラボメニュー「海鮮いなり寿司」も登場!
【番外編】神戸電鉄粟生線で行く「おの桜づつみ回廊」逆さ桜が美しい!
最後におすすめするのは、神戸電鉄粟生線に乗って行ける「おの桜づつみ回廊」。場所は神戸市ではなく小野市なのですが、神戸電鉄の沿線にこんな凄い桜の名所があったのか!と驚いたのでご紹介します。(神戸市に長年住んでいますが、今まで知りませんでした。)
0 件のコメント:
コメントを投稿