【 自治会役員 ・ 負担 】「順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担。理由を作って辞める?頑張って続ける?どっちが幸せぐせか」。スピリチュアリストとして、さまざまな角度から読者のお悩みに答え、生きる指針を示してくれる江原啓之さんが回答。『婦人公論』の連載「〈幸せぐせ〉を身に着けよう」より
「自治会」は、原則、月曜日に紹介しています。本日も5件紹介します。
ラベル「自治会」から過去の投稿を参照できます
記事:江原啓之「順番で自治会役員になったが、休日がつぶれ負担大!理由を作って辞める?頑張って続ける?どっちが幸せぐせか」【2024年下半期ベスト】、https://article.auone.jp/detail/1/2/2/196_2_r_20250330_1743304041889455
【情報発信者より】
スピリチュアリストとして、さまざまな角度から読者のお悩みに答え、生きる指針を示してくれる江原啓之さん。現在は熱海に在住し、ていねいな暮らしをしながら日々「生きる上で大切なこと」を発信し続けています。『婦人公論』のリニューアルにあたって始まった新連載「〈幸せぐせ〉を身に着けよう」。第33回は「順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担」です。
Q
順番で自治会の役員になったが、何かと役割が多く休日がつぶれて負担
A)理由を作って役員を辞める
B)頑張って続ける
どっちが幸せぐせか
A. 幸せぐせは、Bの「頑張って続ける」です。「順番で」と前置きがあるのを見ると、きっと任期を終えたら次の方に代わる当番制だと思われます。その点も重要で、期限があるのだから頑張るべきではないでしょうか。
【追加説明】
●生活する中で生じる役割
●義務と権利はセット
●メリットにも目を向けて
0 件のコメント:
コメントを投稿