#申込情報 (予約優先(電話予約制))【 スマホ・ 相談 】スマホの操作に不慣れな方が、スマホの活用方法等を講師の大学生等に相談できる無料の「スマホ相談窓口」を、2024年度に引き続き、2025年度も実施します。実施場所を、区役所・支所に一部の出張所等を加えた市内14か所に拡充し、毎週1回定期的に開催します。
行事:(4/1~2026/3/31)『スマホ相談窓口』、市内14か所(複数区)、主催:神戸市
申込情報 (予約優先(電話予約制))、対象:スマホの操作に不慣れな方
記事:掲載日(3/10)、スマホの操作に不慣れな方を対象とした「スマホ相談窓口」を開催します、https://www.city.kobe.lg.jp/a29931/704801569788.html
【情報発信者より】
神戸市では、行政サービスのデジタル化にあわせて、そのメリットを広く普及するため、高齢者等のデジタルリテラシー向上支援に取り組んでいます。
この度、スマホの操作に不慣れな方が、スマホの活用方法等を講師の大学生等に相談できる無料の「スマホ相談窓口」を、2024年度に引き続き、2025年度も実施します。実施場所を、区役所・支所に一部の出張所等を加えた市内14か所に拡充し、毎週1回定期的に開催します。
【日時・場所など】
開催日 2025年4月1日(火曜)~2026年3月31日(火曜)
開催場所 区役所・支所・一部出張所(または近隣の商業施設)
料金 無料
【開催内容】
スマホの操作に不慣れな方が気軽にスマホの相談ができる「スマホ相談窓口」を各区役所・支所・一部出張所(または近隣の商業施設)で定期開催しています。事前予約をして利用してください。
学生が窓口での対応をします。学生がスマホの操作に不慣れな方のスマホ相談に応じることで、デジタルデバイドの解消だけでなく、世代間の助け合い促進につなげます。
【窓口の概要】
相談時間 1人60分(うち20分は神戸市の便利なデジタルサービスを紹介)
定員 1日6~18名(※)実施場所により異なります。
持ち物 相談者のスマホ
【申込】
予約優先(電話予約制)
(※)各回定員6名の場合は3名分を、定員12~18名の場合は6名分を「新規利用者優先枠」とし、新規利用者の予約を優先的に受付けます。
【参考URL】
公式HPなど https://www.city.kobe.lg.jp/a29931/sodan_madoguchi.html
0 件のコメント:
コメントを投稿